クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

accord

【新型アコード】トータル550km試乗で感じたマルとバツ

エンジンとモーターの切り替えのスムースさ、レジェンドより大きなHUDはマル。大柄なドライバーに合わせたコクピットと選択肢の少ないグレード構成はバツ

IMG_2703
 
2020年2月にフルモデルチェンジを果たしたホンダ・アコード。ようやく6月になって新型アコードに試乗する機会に恵まれました。一度目は市街地中心に150km、二度目は高速メインで400kmほどを走行したということで、かなり幅広いシチュエーションでの挙動や乗り心地などが確認できたと感じております。というわけで、本エントリの末尾にリンクを貼ったように、WEBメディアで3本ほど試乗記的な原稿を掲載していただいたのでした。

あらためて新型アコードのプロフィールを記すと、全長4900mm・全幅1860mm・全高1450mm・ホイールベース2830mm。エンジンは2.0Lで発電用と駆動用と2のモーターを組み合わせたハイブリッド「e:HEV」のパワートレインとなっているDセグメントセダン。駆動方式はFWDで、WLTCモード燃費は22.8km/Lとなっております。車重1560kgのセダンとして考えると、この燃費はかなり優秀といえますが、実際エアコンも入れて、速度的にも制限速度目いっぱいまで出した高速ツーリングでも、モード燃費の数値を叩き出すのですから恐れ入り谷の鬼子母神であります、ハイ。




続きを読む

【新型アコード】エンジン始動時の振動がまったく感じられない秀逸なハイブリッドシステムの秘密とは

エンジン始動時に吸気バルブの遅閉じをすることで圧縮するエアを減らすのが振動減のポイント



2.0リッターエンジンとモーターを組み合わせ、基本的にはエンジンで発電しつつ、モーターで駆動。高速域などではエンジンダイレクト駆動モードも持つ「e:HEV」というハイブリッドシステムを搭載する新型アコード。その高速試乗において燃費性能をメインテーマにお話させていただいたのが、こちらの動画。

燃費を稼ぐポイントについては、本ブログエントリの後半で整理しますが、まずはエンジン始動時のNV(ノイズ&バイブレーション≒音振性能)が非常に高いレベルにあるという話から。ハイブリッドシステムの特性上、エンジンは回ったり、止まったりを繰り返すわけですが、始動時にまったくイヤな感じもなければ、違和感もなく、正直エンジンが始動したかどうかもわからないレベルの音振性能に仕上がっていたのは新型アコードのチャームポイント。この動画では、25秒あたりに「エンジンマウントやモーターによる振動の吸収では?」といった予測をしていますが、恥ずかしながらまったく外しておりました。

ホンダでは電子制御エンジンマウントを過去に採用して、エンジンに振動と逆位相に動かすことで音振を向上させたこともありますが、新型アコードについてはオーソドックスなマウントを使っているのだとか。では、どうやってエンジン始動時の振動を減らしているのか。その肝はバルブタイミングの制御にありというのです…。




 続きを読む

【新型アコード】レベル2のADASと電動パワートレインの相性は抜群を再確認【高速試乗】

フロントバンパー中央のミリ波レーダーで「Honda SENSING」を主張する新型アコード。高速道路でACCの機能を味わってみた

IMG_2634

こちらの画像は、新型アコードを初めて見た時に撮影したもので、フロントバンパーの開口部中央をクローズアップしたもの。そう、この位置にADAS(先進運転支援システム)に欠かせないミリ波レーダーが置かれ、そこには誇らしげに「Honda SENSING」のロゴが刻まれているのでした。

ミリ波レーダーについては隠しておくのがトレンドですし、新型アコードにおいてもさほど目立つわけではないのですが、それでも「なんだろう?」とばかりに近づくと、さり気なく先進運転支援システムのロゴが入っているのは、ブランディングとしてはいい塩梅という印象であります。
 


続きを読む

新型アコード、モノグレード465万円。月販目標300台の勝算は?

2020年2月21日発売開始! 10代目アコードは”e:HEV”と改名したハイブリッドパワートレイン
4200220-accord_001H

すでに海外では発売している10代目アコードが日本でもローンチ。一時的に日本のラインナップから消えておりましたが、プラットフォームを一新、パワートレイン(ハイブリッドシステム)の基本設計はキャリーオーバーながらi-MMDからe:HEVへと改名して、心機一転の販売開始であります。スタイリング的には、いかにもホンダのセダンといった風情で、その点においては目新しさはないかもしれませんが……。

続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ