クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

WRX

フルモデルチェンジしたスバルWRX S4の試乗動画でわかった速度の違い

インナーフレーム構造のスバルグローバルプラットフォームに275馬力のFA24DITエンジンを積み、スバルパフォーマンストランスミッションとVTD-AWDの駆動系を持つ「コーナリングが楽しい」4ドアスポーツセダン

IMG_1512


2021年11月25日、スバルが新型WRX S4(日本仕様)を正式発表。いわゆる情報解禁ということで各メディアから様々なコンテンツが提供されております。小生もコラムを書いてみたり、また拙ブログにエントリをあげてみたりと情報発信をさせていただきました。スペックや車両プロフィールはリンク先の記事などでご確認ください。





加えて、YouTubeチャンネルのほうでもオンボード映像を公開。こちらは袖ヶ浦フォレストレースウェイでプロトタイプを試乗した際に撮ったものでノーカットの生映像としております。続きを読む

スバルWRX S4日本仕様を発表。価格は400万4000円から

グレードはGT-HとSTI Sport Rの2タイプ。それぞれにアイサイトXを備えたEXバージョンを用意する

IMG_1509

北米で先行発表、日本でもティザーの進んでいたSUBARU WRX S4が正式発表と相成りました。

噂通りに、日本仕様も北米と同じく2.4リッターガソリン直噴ターボを搭載、スバルパフォーマンストランスミッションと命名された新制御のCVTを組み合わせ、四駆システムはVTD-AWDとなっております。

気になる主要スペックは次の通り。

全長:4670mm
全幅:1825mm
全高:1465mm
ホイールベース:2675mm
車両重量:1590~1600kg
エンジン型式:FA24
総排気量:2387cc
最高出力:202kW(275PS)/5600rpm
最大トルク:375Nm/2000‐4800rpm
WLTCモード燃費:12.7km/L

続きを読む

白いボディに樹脂パーツがある種のカスタムを感じさせる新型WRX画像集

バンパー、前後フェンダーモール、サイドシルガーニッシュと樹脂むき出し感がスポーツセダンの新しい方向性を示す

2022_Subaru_WRX_082_サイズ変更

ご存知のように北米でSUBARU WRXの第5世代となる新型モデルが発表されております。2.4リッターガソリン直噴ターボは期待ほどパワーアップしておりませんが、そのあたりは駆動系のことを考えると致し方ないのかもしれません。





 

そのあたりの考察については、こちらのコラムにお目通しいただくとして、新型WRXの特徴といえるのが前後バンパー、フェンダーモール、サイドシルガーニッシュなどなど樹脂パーツをあえてむき出しで多用することで、エクステリアの新しい提案としているところ。

そして、その新提案については白いボディカラーだとなお映えるといいますか、主張が明確になると感じるのでした。まずは、プレスフォトをご覧ください。



続きを読む

第5世代のSUBARU WRXが北米で発表。2.4リッターターボでMTも健在

2ペダルはSubaru Performance TransmissionとVTD-AWDの組み合わせ。GTグレードにはレカロシートを装備

2022_Subaru_WRX_140_サイズ変更

スバルのスポーツフラッグシップといえばラリーの伝統を感じさせるWRX。その第5世代となる2022年モデルが北米にて発表されております。



まず印象的なのはイメージカラーがオレンジになったこと。ついにWRブルーからの卒業というわけです。日本仕様では相変わらずWRブルー頼みのブランディングになるのかもしれませんが……。

注目のパワートレインは電動化の「で」の字もないもので、2.4リッター水平対向ターボエンジンの最高出力は北米で271馬力と発表されております。細かい部分でいえば電子制御アクチュエータを採用することでレスポンスを確保したというのもセールスポイント。そして、6速MTも健在であります。もっとも公開されている映像などでタコメーターを確認すると6000rpmあたりからレッドゾーンになっているので、それほど回して楽しいエンジンではないような第一印象なのでした。

22MY_WRX_Lmt-11

続きを読む

北米版のWRXが間もなくアンヴェール。MTアリでレッドゾーンは6200rpm?

ラリーレジェンドがネクストジェネレーションに。インタークーラーを冷やすボンネットインテークは健在!

22MY_WRX_-Teaser_21_サイズ変更

リンク先でも確認できるように、北米向けのスバルWRXのティザーが始まっております。ティザームービーはオレンジ色の新型WRXがワインディングやダートを疾走するというもので、全体の雰囲気は従来モデルを受け継いだキープコンセプトであることは一目瞭然。

そして、ムービー中ではボンネット上のエアインテーク、指針式タコメーター、マニュアルトランスミッションなどのディテールを紹介しています。このあたりも従来モデルの価値観を受け継いでいるといたアピールと感じられるところ。

 続きを読む

SUBARU/STIが2021年のモータースポーツ活動を発表。GT300のエンジンは?

GT300・BRZのコンセプトは「ライトウェイト・コーナリングマシン」。心臓部のボクサーエンジンはどうなる?

2021_brz_gt300_proto

SUBARU/STIが、2021年モータースポーツ活動について発表。全日本格式でいうと、引き続きGT300でBRZを走らせるほか、全日本ラリーに参戦する3台のWRX STI(新井親子・鎌田卓麻)のサポートを行なうとのこと。全日本ラリーにおいては、GRヤリス陣営に勝田範彦選手が順当に移籍したことで競争が激しくなること必至で、経験を活かしたSUBARU勢の活躍やいかに? といったところでしょうか。

 

そして気になるGT300は、すでに公開しているように2021年のフルモデルチェンジが予定されている新型BRZのGT300仕様で参戦。ドライバーも井口卓人選手と山内英輝選手と安定のペアで、2021年はチーム監督が小澤正弘氏に変わるというのが目立つくらい。R&Dスポーツによる運営というのも変化なし。


続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ