クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

NSXタイプS

ホンダNSXタイプS(初代のほう)に試乗しました!

サスペンションの味つけや変速比の設定は時代分の古さを感じるけれど、ボディとエンジンはいまでも一線級といえるフィーリング!

IMG_2116

先日の事ですが、ホンダ専門マガジン「ホンダスタイル」の取材にて、初代NSXタイプSに試乗する機会を得ました。初代NSXといっても見ての通り、固定ヘッドライトになった年式で、試乗した車両の登録年月は平成16年1月という最後期型といえる個体でありました。ちなみに、オドメーターは4万km足らず、ホンダの手によってメンテナンスされている由緒正しい個体でもあります。

車検証のデータを記せば、全長443cm、全幅181cm、全高116cm。デビュー当時は考えられなほどのワイドボディと感じたものですが、いまの基準でみるとスーパースポーツとしてはむしろ小ぶりに思えるのは、まさしく時代進化ということでしょうか。

ちなみに車検証に記された車両重量は1350kgと超軽量級。前後重量バランスはF550kg 、R800kgと超リアヘビー。しかしながら走ってみると、フロントがリフトすることもなければ、前荷重が足りなくてハンドリングに不安を感じることもないという好バランスだったのは、NSXの走りを知っている方にはいまさらな話かもしれません。

続きを読む

第二世代のファイナルNSXタイプSが登場したので初代NSXタイプSを眺めてみた

固定ヘッドライトのNSX-Sは超レア車? 当時の新車価格は消費税別1035万7000円だった……

  

日本向けは30台限定、現行モデルとして最終型となるNSXタイプSが発表されました。

そんな最終進化形といえるNSXタイプSのメディア向けの取材に参加したのですが、その場に置かれていたのが、こちらのシルバーの初代NSX(後期型)。その場に置かれていたということは、当然ながらタイプSだったのでした。

第二世代の最終型であるタイプSもレア車となること間違いなしですが、この固定ヘッドライトのNSXタイプSは、もしかするとNSXタイプRのほうが多いかもというくらいのレア車かもしれません。というわけで2分ほどの短い動画ですが、せっかくの姿ですのでじっくりとご覧ください。

以下、初代NSXタイプS登場時のホンダのニュースリリース(1997年2月)と、固定ヘッドライトにマイナーチェンジしたときのニュースリリース(2001年12月)を貼っておきますが、当時にして1000万円オーバーの価格が、現行型の2700万円オーバーよりも高価に感じたのは、自分自身の若さ故だったでしょうか……。





続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ