クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

NISMO

小さな高級車のスポーツ版、日産ノートオーラNISMO誕生。2,869,900円也

コンセプトは「駿足の電動シティレーサー」。標準グレードから約26万円高で専用装備は充実、発売は秋を予定

210817-01_008
 
国内においてはハイブリッド専用モデルとして展開している日産ノート(3気筒エンジン+2モーター=e-POWER)の、さらに上級バージョンとして3ナンバーボディを与えられた付加価値商品がノートオーラ。そのノートオーラをベースに日産ワークスNISMOのテイストを注入したコンプリート系モデルとしてノートオーラNISMOが誕生しました。


主な変更点は次の通り。

空力を改善する前後バンパー・テールゲートスポイラー
バネ・ダンパーを変えた専用サスペンション
ホイールワイドリム化
ミシュラン・パイロットスポーツ4
電動パワステのマップ変更
VDC制御変更
パワートレインにNISMOモード新設定
レカロシートのオプション設定
車体剛性パーツの追加
ダークトーン&レッドアクセント内装


続きを読む

【朗報】「NISSAN GT-R NISMO」2022年モデルが発売前に完売!

22MYのNISSAN GT-R NISMO Special editionの価格は2464万円。それが300台以上、飛ぶように売れるJapan!

210805-01-j_001

一部では日産GT-Rのファイナルモデルとのウワサも出ているGT-R NISMOの2022年モデルが実質的に完売宣言です。日産が価格を発表した同車は、すでにプレオーダーで予定販売数を超えたため価格発表と同時に受注ストップということです。



その価格は2420万円~2464万円。ユーザーの99%が高価なスペシャルエディションを選んだということですが、この価格帯における44万円差であれば上級グレードを選ぶのは当然といえましょう。それにしても、これが日本における話というのですから「あるところにはお金はあるんだなあ」といった感じでしょうか。


続きを読む

日産GT-R NISMO 2022年モデルを発表。専用色ステルスグレーとカーボン地の2トーンがかっこいい

「NISSAN GT-R NISMO」と「NISSAN GT-R NISMO Special edition」2022年モデルを先行公開。価格発表はの8月、発売は10月予定

22MY_New_GT-R_NISMO_3815-1200x800

中期計画”NissanNext”によればスポーツカーによってブランドイメージを高めようとしている日産。その象徴といえるGT-R NISMOの2022年モデルに設定される特別仕様車「NISSAN GT-R NISMO Special edition」が公開されております。注目はスペシャルエディションの専用色であるステルスグレーと、同じくスペシャルエディションに与えられるバランス取りしたVR38DETTエンジンでありましょう。

「NISSAN GT-R NISMO」2022年モデルと特別仕様車の「NISSAN GT-R NISMO Special edition」2022年モデルは、ボディカラーにNISMO専用新色の「NISMOステルスグレー」を設定しました。
また、特別仕様車の「NISSAN GT-R NISMO Special edition」2022年モデルは、クリア塗装を施した、NISMO専用カーボン製エンジンフード(NACAダクト付)を採用しています。さらに20インチの専用レイズ製アルミ鍛造ホイールにはレッドリム加飾を施しています。ピストンリング、コンロッド、クランクシャフトなどには、高精度重量バランスエンジン部品を採用。手組みの証として完成したエンジンに貼り付けられる「匠」のネームプレートも専用カラーとしました。

 続きを読む

ホンダのBEV「Honda e」の価格が判明。標準車でリーフNISMOより高い!

BEVとして買うのではなく、可愛いパートナーとして選ばれることで売れるイメージか?

すでにティザー的にほとんどの情報がわかっていたホンダの電気自動車(BEV)専用モデル「Honda e」のメーカー希望小売価格と発売日が公表されました。発売日は2020年10月30日。価格は消費税込みで、標準車が451万円、装備の充実したAdvanceグレードでは495万円。

2020-08-27 (2)

カメラモニタリングシステム(CMS)を標準装備するなどした、その未来的なルックス。CMS用ディスプレイを含めて5つのモニターがずらっと並んだインパネなど2020年に登場するBEVにふさわしい雰囲気を持っていますし、「OK Honda」と呼びかけて起動させるクラウドAIを利用したパーソナルアシスタント機能などもそうした未来的魅力を高めております。

とはいえ、とはいえBEVの機能(航続距離や最高出力など)としてみると割高感はいなめず。しかも航続距離が短めなことでCEV補助金も満額の42万円がもらえず、Advanceグレードでは計算上は168,000円でしかないというのは、BEVマニアが買う商品企画ではないなと感じるところ。

補助金の計算方法はこちらを参照ください↓






続きを読む

日産リーフNISMO 429万4400円、オプションのレカロシートは37万4000円

ステアリングギア比変更というワークスならではのチューニング。バネレートアップとアクセルマップの変更も効いている!



日産の電気自動車(BEV)、リーフのスポーティグレードといえるリーフNISMOが2020年モデルへとマイナーチェンジというかバージョンアップ。パワートレインのハードウェアやNISMO仕様オリジナルの外観はそのままに、シャシー系に大幅に手を入れております。

その内容をピックアップすると以下の通り。
  • バネレートアップ(フロント14%、リア25%)
  • ダンパー減衰力の変更
  • リアバンプラバーのウレタン化
  • ステアリングギア比変更(18.3→14.9)
  • VCM・TCSのリセッティング
最後のVCM(制御コンピュータ)、TCS(トラクションコントロール)の変更というのはピークパワーはそのままに過渡特性を変えて、よりレスポンス重視にしたということのよう。もともとモーターのレスポンスは鋭いわけですが、実際には乗りやすさを考えて抑えているというのが実情。本来の性能を引き出してあげたといったところでしょうか。それでも性能を解放するというほどではないはずで、このあたりがモーターの末恐ろしいところでもあります。


続きを読む

日産ノートe-POWER、国内累計25万台を突破! NISMOに特別仕様車

ハイブリッドのスポーツ性をアピールするNISMOブラックリミテッド
191007-02_02-1200x1022 
まったく新しい電気自動車とアピールしてきた日産の「e-POWER」。その内容は、割合にシンプルなシリーズハイブリッドなわけですが、いわゆる電気式CVTのアドバンテージを活かしたパワートレインの味つけはお見事で、たしかにハイブリッドというか、電動パワートレインがエコ一辺倒ではなくスポーツ的なパフォーマンスにも役立つということを周知したという意味では、エポックメーキングなシステムであり、名前であり、プロモーションだったと思うところ。

そんなe-POWERを最初に搭載したノートは、車両自体はけっして新しいわけではありませんが、販売好調で、通称名別の販売ランキングではトップに立つことも当たり前的になっております。というわけで、発売から3年を経ずに、国内累計販売が25万台を突破したというニュースが日産から発表されておりました。ニュースのメインは、ノートNISMOの特別仕様車ではありますけれど……。

続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ