クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

N-VAN

ホンダ軽自動車「N」シリーズの累計販売台数が300万台を突破

Nシリーズ301万台の内訳は、N-BOXが202万台、N-WGNが61万台、N-ONEが26万台、N-VANが12万台のイメージ

4210706a_001H
ホンダといえば、実質的には四輪車のルーツはN360という軽自動車だったりするのですが、2000年代までは軽自動車メーカーというイメージは薄かったのも事実。そんなホンダが軽自動車にふたたび本腰を入れたのが2010年代。2011年12月、このとき初代N-BOXを誕生させたことで、ホンダ軽自動車の黄金期が始まります。

その後、ヘリテージを感じさせるN-ONEを登場(2012年10月)させ、さらにハイトワゴンの王道モデルといえるN-WGNもローンチ(2013年11月)といった具合でNシリーズを拡大させてきました。

2017年9月にはN-BOXをフルモデルチェンジしてエンジン、プラットフォームを一新するなどしております。その際に、先進運転支援システムであるホンダセンシングを装備するなどして商品力を大きく上げたのも記憶に残るところ。

さらに2018年7月にはNシリーズ初の商用バンであるN-VANもリリース。2019年8月にN-WGNをフルモデルチェンジ、そして2020年11月にはスキンはそのままに中身を一新するという珍しいかたちでN-ONEをフルモデルチェンジしたのでありました。

このあたりのヒストリーについてはリンク先のリリースに詳しいのですが、ともかく2011年から始まった10年足らずのNシリーズ歴史で、累計販売300万台を突破したとのこと!



続きを読む

偶然? 必然? スズキ・スペーシアとホンダN-VANに共通するデザインモチーフとは?

いずれもスーツケースがエクステリアデザインのモチーフとなったスーパーハイト軽自動車

im0000006793 



先日、ホンダの軽商用車「N-VAN」の商品改良をきっかけに、妙に物欲が刺激されるといった内容のエントリをあげたのですが、そういえば、スズキ・スペーシアにも共通性があったなあと思い出したので、あらためてまとめてみようと思う次第。



その共通性というのは、いずれもエクステリアのモチーフにスーツケースを用いているという点。

スペーシアの、とくに標準車をみているとおわかりのようにサイド面に何箇所も入れられた凹形のキャラクターラインは、カラフルな樹脂製スーツケースの意匠を参考にしたもので、じつはホイールキャップもスーツケースのキャスターを思わせるものにしていたりと、なんでも詰め込んで旅に出かけるときのワクワク感みたいなものを全身で表現しているのでした。





続きを読む

ホンダの軽商用車「N-VAN」が商品改良。ADASの全車標準化と新色追加がニュース

価格帯は1,276,000円~1,872,200円と相変わらず軽商用車としては高め。新色は「フレームレッド」「サーフブルー」の2色

1612320767191

ホンダの軽商用車「N-VAN」がマイナーチェンジというほどではない商品改良を実施。機能面ではミリ波レーダーと単眼カメラを併用するADAS(先進運転支援システム)である「ホンダセンシング」の全車標準化が目立つところ。もちろん、AEB(衝突被害軽減ブレーキ)を含む安全パッケージとなっております。ただし、「誤発進抑制機能」「アダプティブクルーズコントロール(ACC)」「車線維持支援システム(LKAS)」「後方誤発進抑制機能」は6MT車には装備されません。6MTであってもACC対応可能なのはN-ONEが示したところでありますし、せめてLKASくらいは装備しておいて欲しいと思うのですが、ここはちょっと残念ポイント。







続きを読む

2020年 クルマのミライYouTubeチャンネルの再生時間トップ10。人気は水平対向エンジンのあのクルマ

一年間の総再生時間は2万1516時間、視聴回数51万回に大感謝!

2021年の仕事も本格的に始まったタイミングですが、あらためて2020年を振り返ると、個人的にはYouTubeチャンネルを本格的に再始動したのはトピックスのひとつ。チャンネル自体は2006年10月に開設していたのですが、いまどきのYouTube的には活用せずごくたまに、それもほぼ無編集の動画をあげているだけという感じでしたので。そんな感じの放置チャンネルだったのですが、ちょうど新型コロナウイルスによって社会が変わり始めた頃に、新しいことをはじめる時間ができたのを機に動画を作り始めたのでした。結果として一年間で51万回も再生していただき、また11月からは各種条件をクリアしてふたたび収益化もすることができました。本当にありがとうございます。

さて、しばらくはちゃんとチャンネル名もつけずにやっておりましたが、いまでは『YsPlanning 山本晋也 【クルマのミライ】』と名前をつけております。チャンネル名からもご想像できるでしょうが、2021年はブログとのメディアミックス感をより強めていこうと思っている次第。ブログで速報、動画で深掘りというパターンもあるでしょうし、試乗動画の深掘りをブログ記事で展開するというパターンも考えております。というわけで、ひとまずは2020年に自分のYouTubeチャンネルでどんな動画が人気だったのか総再生時間でのランキングを紹介させていただきます。宜しければお時間のある時に再生していただければ幸いです。

第一位
ホンダN-VANの6速MTはクロスしていて超楽しい 
公開日:2020/04/25
2020年内・総再生時間:1046.4時間
2020年内・再生回数:4万1929回


第一位は、2018年夏に試乗したN-VANの動画データが発掘されたので、それを再編集したもの。YouTubeにアップするつもりはさらさらなく、動画ごっこくらいのつもりで撮ったデータなので挨拶もろくにしていないのですが、ネタの希少性からかロングテール的にずっと再生していただいております。

第二位
新型レヴォーグのエンジンは完全新設計のリーンバーンターボ「CB18」。ボアピッチから設計思想を考察する
公開日:2020/08/21
2020年内・総再生時間:874.0時間
2020年内・再生回数:1万306回






続きを読む

ホンダの軽自動車「N-ONE」がフルモデルチェンジを発表。しかしボディは見覚えがありすぎるカタチ…

公開されたサイドビューはホイールキャップくらいしか変わっているように見えないけれど……

1599720056022

ホンダの軽自動車といえば「Nシリーズ」。現行N-BOXから始まった新世代プラットフォーム&パワートレインを採用した第二世代Nシリーズの末弟としてN-ONEがフルモデルチェンジすることが発表されております。公開されている画像を見る限り、ボディパネルはまったく変わっていないように見えるのですが、正式にメーカーは”フルモデルチェンジ”とアナウンスしているのであります。
ホンダの公式発表を転載すると以下の通り。
 今回のフルモデルチェンジでは、2012年の発売以来多くのお客様からご好評をいただいている、タイムレスなエクステリアデザインを構成する「丸・四角・台形」を基本の形としながら、軽自動車初のLEDデイタイムランニングランプを搭載するなど、N-ONEを象徴するフロントフェイスをより一層磨き上げ、運転の楽しさと安全装備を充実させた3タイプ「Original」「Premium」「RS」を設定しました。

 走行性能では、軽自動車初FFターボと6MTを組み合わせたタイプをRSに設定。運転席はホールド性を高めたセパレートシートを採用し、運転する楽しさを追求しました。
 先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。渋滞追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)に、バックでの駐車をサポートするパーキングセンサーシステムも標準装備とし、さまざまなシーンでクルマを快適に使うために必要な安全・安心を追求しました。




続きを読む

CVTと6MT、メリット・デメリットをN-VANを乗り比べて感じた

2018年7月、N-VANに初試乗したときの動画をあらためて見直してみたら…
新型コロナウイルス(COVID-19)の対応として #STAYHOME が推奨されております。おかげでネットを使ったインプットは捗りますが、なかなか体験をベースとしたインプットの機会は難しい状況。そんなわけで、過去の取材データなどを見直していたりするのですが、2018年7月にホンダの軽商用車N-VANを試乗した際のインカームービーがHDDより発掘されたので、いまのアプリを使って編集してみたのが、こちら。

 

いまどきのジェットカットを半自動で行なっているので、試乗レポートとして見づらくなってしまった部分もありますが、NAエンジンでCVTのFFグレードの走り感が多少は伝われば幸いです。

まとめると、ほぼ乗用車感覚で乗れる商用車といったところでしょうか。とくにCVTかつFFというパワートレインのプロフィールが、そうした乗り味に寄与しているというのが主たる理由であろうというのが個人的な分析であります、ハイ。







続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ