デミオ、アクセラ、アテンザの名前が消え、どれもMAZDA+数字の車名に変わった
SKYACTIVテクノロジー、魂動デザインといったハードウェアにかかわる部分の統一感によりブランド力を高めてきたマツダが、いよいよ次のステージへと足を踏み入れました。ついに車名を「MAZDA+数字」として、リブランディングであります。

デミオがMAZDA2、アクセラがMAZDA3、そしてアテンザはMAZDA6。いずれも海外では使っていた名前なので日本向けのブランディングというわけです。アクセラがフルモデルチェンジに合わせてMAZDA3へと名前を変えたタイミングで、乗用系モデルを一気に改名するというのは大胆な戦略。伝統を捨て去ってでも、ブランド価値を高めようということでありましょう。少なくとも、ブランドのキャラクターは完全に変わったと実感するところ。もっとも、口の悪い人にいわせると「魂動デザインのマツダ車は区別できない」というほど統一感のあるスタイリングでしたから、むしろ名前をMAZDA+数字にしたほうが自然に感じられるかもと思ってみたり。

そして、乗用系はMAZDA+数字、クロスオーバーSUVはCX-+数字というラインナップとなれば、ロードスターも海外名に合わせてMX-+数字という名前にしたほうがブランドとしてのまとまりはいいのでしょうが、ロードスターには独自のブランドが確立しているので名前を守ったほうが得策といえそう。まあ「MX-5ロードスター」といった感じで間を取った改名もありかもしれませんが。さらに、この流れの先にはピュアスポーツカーとしての「RX-+数字」の復活も期待したくなるのですが、さて?



-----------------
精進します。
  




人気ブログランキング