クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

LKAS

【逆説】電子制御があるからミドル級セダンでもよく曲がるシャシーを実現できる【新型アコード】

曲がりたがりのアコード
電子制御で直進安定性を出せるから
運動性能を追求できる


MAH00194_Moment

先日来、YouTubeのほうで公開している新型アコードの試乗レポートにおいて、繰り返し言っているポイントのひとつに「直進安定性がいまいち」というものがあります。いまどきの、しかもDセグメントのセダンにおいて直進安定性が良くないということはあり得ないのですが、もちろん真っ直ぐ走らないという意味ではございません。

高速道路を真っ直ぐ走るという点においては、LKAS(車線中央維持機能)がしっかりと機能してくれるので、実際のところ手をステアリングに添えているだけで、クルマは安定して走ってくれますし、その機能においてはまったく不満はないのでした。

では、なぜゆえに直進安定性のネガを指摘するようなことを言ったのか。それは、アコードが全長4.9mのミドル級セダンとは思えないほど「曲がりたがり」な性格に仕上がっていることを表現したかったゆえ。





続きを読む

ADAS(先進運転支援システム)の普及は自動運転への心理的ハードルを下げている!

移動体としての乗用車はラクで安全に移動できる方向に進化するだろうし、ユーザーはそれを受け入れるだろう


いまや当たり前の装備となりつつある先行車に合わせて速度を調整(ACC)、何らかの手段で車線を維持する先進運転支援システム(ADAS)について、自動車メーカーは誤解を招かないように自動運転という言葉を使わないと申し合わせておりますが、SAEの分類でいえば自動運転レベル2に当たるのは紛れもない事実。レベル2といっても、その範囲は広く現時点での最高峰といえるのが日産スカイラインの「プロパイロット2.0」。今回の動画で利用しているホンダ・フリードの「ホンダセンシング」はレベル2としてはエントリーといえる機能、仕上がりですが、これであっても装備していないクルマと比べると高速走行での疲労度は雲泥の差でありまして。自動運転テクノロジーは機械が人間の負担を軽減するという”正しい進化”を遂げているのだなぁと思うばかり。



続きを読む

新型フィットのベースグレードにホンダセンシングをつけて1,536,840円

ACCや車線維持ステアリングを備えて1,536,840円はバーゲンプライス!?
13G_4477
先日、新しくなったフィットに乗ってきたのですが、一言でフィットといっても、グレードやパワートレインによって乗り味は大きくことなるもので、エントリーグレードの1.3リッター車と、最上級の1.5リッターハイブリッドのロングバンパー仕様では、静粛性を中心としたクルマのランク感が一段以上異なっているという印象あり。

有り体にいうとベースグレードは安っぽく感じるのであります。

とはいえ、そのメーカー希望小売価格は1,428,840円でありますから価格なりの商品性であるわけですが…。そして、このベースグレードにも先進安全装備「ホンダセンシング」をオプション設定できるというのは商品企画の良心を感じるところであり、ホンダセンシングをつけた状態での価格が1,536,840円というのは、これまた驚きのロープライス感。

実際、そのホンダセンシングを試したわけですが、上級グレードのそれと何ら変わることなく、ACC(追従クルーズコントロール)もLKAS(車線維持支援システム)も当然のように機能。

きちんと調べていないのですが、このクラスでACCがつく国産車はマツダ・デミオとスズキ・スイフトくらいで、それぞれベーシックグレードではACCを選択できないので、おそらく国産車でACCや車線維持ステアリングをつけることのできる最廉価モデルはフィットになるのでは?

そして乗り出し価格170万円くらいでACCとLKASが付くとなれば、これからの時代に求められる営業車としてのニーズを満たすのかもしれない、と思うのでありました。

いわゆる自動ブレーキに代表される先進安全装備が存在している中で、それを選ぶことは従業員の労働環境改善だけでなく、万が一の事故を起こした際の企業姿勢として問われる時代になりつつあると感じることもありますので。


精進します。
  




人気ブログランキング
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ