クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

KOMATSU

ホンダの交換型バッテリーが日本のインフラになるか? コマツが小型ショベルに採用


着脱式可搬バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を、コマツが国内でレンタルを開始する電動マイクロショベル「PC01E-1」に採用

①電動マイクロショベルPC01E-1
ホンダが展開する可搬型・着脱式のバッテリーパックがビジネスとして拡大する第一歩を踏み出した!

すでにビジネスタイプの電動スクーターでは実績ある着脱式可搬バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」。その技術を基本に、ホンダ一社だけでなく国内4メーカーで採用するという動きもありますが、その前にコマツの小型ショベルカー「PC01E-1」に採用が始まったという発表がありました。

もっとも2021年にホンダとコマツの間で、交換型バッテリーを使うことでの基本合意を結んでいまし、その試作機も公開されていましたから、サプライズ的なニュースではありませんが、いよいよレンタル開始ということで、実際に使われるようになるというのは普及における大きな一歩。

最初は問題が起きるかもしれませんが、そうして課題を抽出しつつ対応することは電動化における進歩を加速させる重要なファクター。ショベルカーとしては小さなボディですが、電動化のステップとしては大いに期待できる一歩ともいえるわけです。

続きを読む

ショベルカーも電動化の時代。コマツがホンダの交換式バッテリーを採用

コマツの世界一小さい搭乗式ミニショベルがホンダのモバイルパワーパックを採用して電動化にシフト

1623228648556

ホンダが、主に業務用電動スクーターに使っている交換式バッテリー「モバイルパワーパック」を、建設機械大手のコマツが採用することを発表。より正しくいえば『モバイルパワーパックを活用しさまざまな建設機械・機材に相互使用を可能にする土木・建設業界向けバッテリー共用システムの体制構築を目指す共同開発に関する基本合意契約を締結』したということになりますが、いずれにしてもホンダの交換式バッテリーが、少しずつインフラ化していく流れにあるといえるわけです。このあたり、ホンダの三部社長が、社長就任会見においてアライアンスを積極的に進めていくといった発言にもつながるもので、なるほど二輪と建設機械でインフラを共通化するという手もあるなと膝を打つところ。

 続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ