クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

BMW

東京モーターサイクルショーで本邦初公開されたM1000RR空力ボディに興味津々

最高出力 156 kW(212 PS)はそのままに最高速を306 km/hから314 km/hに向上させたのは空力の効果

P90481290_lowRes_the-new-bmw-m-1000-r
先日、東京ビッグサイトで開催された第50回 東京モーターサイクルショーにて、BMWモトラッドのフラッグシップスーパースポーツ「M1000RR」が本邦初公開されたことのお気付きでしょうか。

BMWのモータースポーツ直系スポーツブランド「M」の名を冠したスーパースポーツM1000RRは2001年に最初のモデルが日本上陸していますが、今回発表されたのはその正常進化形といえるもの。

グレード構成と価格は次のように発表されております。

BMW M 1000 RR(スタンダード)¥ 3,849,500
BMW M 1000 RR M Competition Package(プレミアム・ライン)¥ 4,488,500
※ETC 2.0車載器を標準装備 3年保証

モーターサイクルショーで取材した範囲の印象でいえば、スタンダードというのはモータースポーツ向けのベース仕様といった位置づけで、一般ユーザーにはCompetition Packageがおすすめとのこと。そうはいっても450万円という予算でバイクを買える一般ユーザーというのはずいぶんと限られてしまうでしょうが……。


 続きを読む

スープラに6速MTの設定が正式発表。自動ブリッピング機能付き!

直列6気筒ターボ・グレードにGRの世界観で統一された新意匠鍛造19インチホイール採用もニュース

20220428_01_09_s

トヨタのスポーツカー・サブブランド「GR」のオリジナルモデルといえるスープラが商品改良を発表しております。

最注目の進化ポイントはこれまで未設定だった6速MT(マニュアルトランスミッション)の採用。そして、ショックアブソーバーやブッシュ、さらに電制系とシャシー関連の見直しによるハンドリングと乗り心地性能の向上といったところでしょうか。



そのほか、以下の変更も発表されているのでした。
  • 新意匠鍛造19インチホイールを採用(RZグレードのみ)
  • 新規外板色3色とタンカラー内装の採用
  • サウンドシステムの改良(RZグレード、SZ-Rグレード)
続きを読む

BMWの電動スクーター第二弾「CE 04」の日本価格は161万円

BMWのデザインコンシャスな電動スクーター「CE 04」が正式発表。日本でのメーカー希望小売価格は161万円。定格出力15kWの軽二輪として登場する

P90428691_lowRes_the-new-bmw-ce-04-th

先日、「興味津々」というタイトルでブログエントリをあげたBMWモトラッドの電動スクーター「CE 04」の日本発売が正式発表されました。発売予定日は2022年4月22日、メーカー希望小売価格は161万円でのリリースとなる模様です。


リリースにもあるように基本となるのは200V15A(3kW)の普通充電で、付属する充電器のコネクターはグローバルスタンダードのSAE J1772-2009。ガレージに、おなじみのEV充電用コンセントを用意している人であれば、すぐにでも運用可能というイメージといえそう(コンセント形状の確認はしておきたいところですが)





続きを読む

BMWの電動スクーター「CE 04」に興味津々、200V普通充電で乗れる?

標準装備の普通充電は2.3kWのスペック、オプションで6.9kW仕様の充電も選ぶことができる。一充電航続距離は130km、電費性能は7.7kWh/100km

 

発表のタイミングからするといまさら感もありますが、海外メディアでの試乗記を目にして急に興味津々となってきたのが、BMWモトラッドの電動スクーター「CE 04」。既存モデルのコンバージョンではなく、電動モデルとしてフレームから専用設計となっているというモデルは、その奇抜なスタイリングがパワートレインに関係なく魅力的。もちろん、電動を前提としているから可能になったスタイリングという部分も大きいでしょうけれど。



続きを読む

2022年の新成人が欲しいクルマの第一位はトヨタ・アクア

リーズナブルで維持費の安いコンパクトなハイブリッドが男女とも支持されているのは「賢さ」が重視される時代を反映?

20210719_04_69_s 

成人の日にあわせてソニー損保が毎年集計している「新成人のカーライフ意識調査」を眺めていれば、意外な人気車種に驚かされます。なんと男女を合わせた総合での人気トップに輝いたのはトヨタ・アクアだったのです。

運転免許保有者と取得予定者836名のうち、『車の所有に肯定的』な674名に、現在欲しい車を聞いたところ、1位は「アクア(トヨタ)」(15.0%)、2位は「BMW(1シリーズ/3シリーズなど)」(12.0%)、3位は「レクサス(RX/NXなど)」(11.0%)、4位は「フォルクスワーゲン(ゴルフ/ポロなど)」(9.9%)、5位は「メルセデスベンツ(Aクラス/Cクラスなど)」「アウディ(A1/A3など)」(いずれも9.5%)となりました(海外メーカーの自動車やレクサスなどの高級車ブランドは、車種別ではなく、メーカー(ブランド)別で選択肢を提示し、聴取した)

男女別にみると、男性では1位「BMW(1シリーズ/3シリーズなど)」(16.7%)、2位「アクア(トヨタ)」(15.9%)、3位「レクサス(RX/NXなど)」(14.6%)、4位「アウディ(A1/A3など)」(13.2%)、5位「メルセデスベンツ(Aクラス/Cクラスなど)」(12.4%)となりました。女性では1位「アクア(トヨタ)」(13.9%)、2位「ラパン(スズキ)」(10.2%)、3位「ノート(日産)」「タント(ダイハツ)」(いずれも9.9%)、5位「N-BOX(ホンダ)」(9.2%)となりました。


続きを読む

重量65kg、シート高830mm。BMWの電動バイクに興味津々

電動アシストのファットバイクのようで足ではこがない純粋な電動モーターサイクル

P90434502_lowRes_bmw-motorrad-vision- 

いまさらですが、IAA モビリティ2021にてBMWモトラッドが発表した「Vision AMBY.」が超気になる今日この頃。

そのシルエットをパッと見たときには電動アシスト付きのファットバイク(太いタイヤをはいた自転車)と思ったのですが、よくよくペダル付近を見てみれば、そこは単なる足の置き場となっていて、これは純粋な電動バイクの新しいカタチの提案だ、と気付いた次第。

公表されているスペックによれば、スピードレンジは3段階に設定でき、航続距離は100kmを超えるのだとか。バッテリーやモーターのスペックが未公表なのはちょっと残念ですが……。

Figures of the BMW Motorrad Vision AMBY.

Battery: not specified

Output: not specified

Vmod1: up to 25 km/h

Vmod2: up to 45 km/h

Vmodmax: up to 60 km/h

Range: approx. 110 km (combined according to WMTC)

Wheels: Studded spoke wheels with 26-inch front and 24-inch rear

Seat height: 830 mm

Unladen weight: approx. 65 kg

続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ