クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

595

正規モノで左ハンドルの5MTを用意するアバルト595の特別仕様車

税込み368万円はお買い得では? アバルト595スコルピオーネオーロはブラックにゴールドのアクセントがゴージャスな一台

595oro_KV-scaled

FIAT500をベースにアバルトの手が入ったスペシャルバージョンといえるホットハッチが「595」シリーズ。そこに世界限定2000台のスペシャルバージョンとして「595 スコルピオーネオーロ」が誕生、日本へは200台が割り当てられるとの発表あり。

その内訳は右ハンドル仕様が100台、左ハンドル仕様が100台。それぞれ5速MTが60台で、5AMT仕様は40台。メーカー希望小売価格はMTが368万円、AMTが379万円となっております。

 続きを読む

サソリに初乗り、幼児はザリガニと誤認(汗)

image

FCAグループのスペシャルなブランド「ABARTH(アバルト)」を、恥ずかしながらですが、いまさら初体験。
フィアット500をベースにスポーティに仕立てたABARTH 500を、さらにホットに仕上げたABARTH 595が、うれしはずかし初体験のお相手であります。


そんな機会を得ることができたのは、こちら「スポーツカーのすべて」(三栄書房)に記事を書かせていただいたからなのですが、ともかくサソリや595の文字が細部まで施されているのは、ブランドへのこだわりでありましょう。

もっとも、このクルマをムスコ(まもなく5歳)に見せたところ、「ザリガニ~!!」と、サソリをザリガニと誤認。たしかに、そろそろ小川でザリガニを捕まえて楽しむ季節ではありますし(汗)

それはともかく、ABARTH 595の印象は、たしかにスポーティなのですが、スポーツカーとは異なり、ベーシックなモデルがあって、そこに過激なまでにスポーツテイストをまぶしているという印象。

とくにペダルを踏み下ろすような高めのポジションが、そうしたベースの素性を感じさせるところで、それも含めて非日常感が際立ってくるというか、チューニングカー的な雰囲気が濃く、そこがABARTHの魅力なのだろうな、と感じた次第でありました。
なので、この感想はネガティブではなく、ポジな意味合いです。(アバルト500と記したのは、ご愛嬌で)。

そんなチューニングカーらしさは、フットワークやエキゾーストがダイレクトに表現しているところ。

シャシーはブレーキングでテールハッピー的テイストで、古き良きFWDスポーツを思い起こさせるものでありましたし、4本出しエキゾーストが奏でるサウンドは、1.4リッター4気筒ターボとは思えないほどの迫力。



アイドリングでのサウンドからもわかるように、なかなか勇ましいエキゾースト。オジサン的にはちょっと恥ずかしくもあり、また若返りも感じる、サソリの初ライドでありました。

そういえば、エンジンフードを開けるとIHIタービンが、その浮き上がったロゴも含めて、目に入ってくるのもチューニング的な視点で満足度高いのです、ええ。

精進します。








 
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ