クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

電動モビリティ

コスパ・タイパ重視時代のモビリティを考えると特定小型原付の可能性が見えてくる?

運転免許を取得するコストをかけなくなるのはコスパから当然であろうし、他者への攻撃性が低い点もZ世代には受け入れられそう

IMG_5303


メディアではモータージャーナリストだったり、はたまたジャーナリストだったりといった肩書で紹介されることもある小生ですが、自称しているのは「自動車コラムニスト」。そんな自動車に特化したコラムニストながら、特定小型原動機付自転車『ストリーモ』を所有、その経験をコラムに活かしているの理由があります。




興味本位の部分は少なからずあるのですが、もっと大きいのは「免許不要のモビリティ」が未来の中心になると思っているから。その、一種である特定小型原付のある生活を経験しておくことはコラムニストとしての糧になると考えているのでありました。

公道での既得権益層といえる四輪ユーザーからは「電動キックボード(≒特定小型原付)は危険だ」とか「免許なしで乗れるからルール違反が横行している」といった否定的な意見が発信されることも多いようですが、道路の主役が四輪車だとすれば、特定小型原付だけでなくバイクや自転車も”ジャマ”に見えるでしょうし、そうした感情から生まれる否定意見にも感じられるのです。そもそも「危ない」といっても、危険性を他者への攻撃性だとして考えれば、トラックのような大きい四輪車ほど”危ない”わけです。だからこそ時間とコストをかけて運転免許を取得しないと運転できないような仕組みになっているともいえるのですが…。





続きを読む

スーツケースに入りそうなホンダ・モトコンパクトは15万円

モトコンポにインスパイアされた電動モビリティ「モトコンパクト」誕生。北米では995ドルのバーゲンプライス

01 Honda Motocompacto

2023年9月14日、ホンダがアメリカで「モトコンパクト」なる新型の電動スクーターを発表。名前の通り、コンパクトに折りたたむことのできるスクーターという点においては、1980年代の名車「モトコンポ」の現代版といえる新製品であります。

しかもコンセプトモデルではありません。11月より北米のホンダディーラーにて995ドルからのお値段で販売するという、新製品なのでありました。日本円にすると、およそ15万円という価格感で、これなら欲しい! というファンは少なくないのでは?

詳細はアメリカで発表されたプレスリリースをご覧いただければと思います。



小生がコーフン気味に書いたコラムでは、北米での表記を一部SI単位に換算しておりますので、こちらもお目通しいただければ幸いです。





続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ