クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

軽バンライフ

軽バンで2500kmに迫る月間走行距離、平均燃費はJC08モードをラクラク超えた!

20km/Lに迫る月間燃費。高速道路をマイペースで走る機会が多かったから達成できた

IMG_4149

スズキ・エブリイバン(DA17V・FR・NA・5MT)で軽バンライフを楽しむようになって一年半ほど経ちました。2022年度に毎月報告してきた月間平均燃費も、ひとまず3月でひと区切りといったところでしょうか。

というわけで、2022年度の最終月となる2023年3月の月間平均燃費は、過去最高となる「19.8km/L」でありました。ついに月間平均でJC08モード値を超えることができました。WLTCモードでの達成率でいうと116%ですから、エブリイバンの中でみるとかなり優秀な個体といえそう。



ショート動画でも上げたように、途中では平均燃費が20km/Lを超えることもあり、その時点で満タンにしてみたところ航続距離は630kmと表示されるなど、軽バンとは思えない足の長さを示したのも、今月の好燃費あってのことでしょうか。

というわけで、毎月掲載しているカタログ燃費値と過去の月間平均燃費は以下の通り。
WLTCモード 17.0 km/L
 〃市街地モード 15.4 km/L
 〃郊外モード 18.0 km/L
 〃高速道路モード 17.1 km/L
JC08モード 18.7 km/L

●2022年度 月間平均燃費データ
4月:18.7km/L
5月:17.9km/L
6月:18.3km/L
7月:15.3km/L
8月:16.9km/L
9月:17.2km/L
10月:18.1km/L
11月:17.5km/L
12月:15.9km/L
1月:17.7km/L
2月:17.5km/L 

続きを読む

2023年2月、エブリイバンの月間燃費はカタログ値を超えた

メーター表示の月間平均燃費は17.7km/L。走行距離は800km足らず

IMG_4024 

定点観測的に、毎月報告している愛車エブリイバン(DA17V‐4型・2WD・5MT)の月間燃費。2023年2月の平均燃費はメーター表示で17.7km/Lと先月より若干ながら向上しておりました。ちなみに2月の走行距離は795.8kmと、前月比2割減といったところ。ロングを走って巡行燃費を稼ぐといった使い方が少なかったわりには好燃費というところでしょうか。

IMG_4022

 というわけで、こちらも毎月掲載しているカタログ燃費値は以下の通り。
WLTCモード 17.0 km/L
 〃市街地モード 15.4 km/L
 〃郊外モード 18.0 km/L
 〃高速道路モード 17.1 km/L
JC08モード 18.7 km/L

●2022年度 月間平均燃費データ
4月:18.7km/L
5月:17.9km/L
6月:18.3km/L
7月:15.3km/L
8月:16.9km/L
9月:17.2km/L
10月:18.1km/L
11月:17.5km/L
12月:15.9km/L
1月:17.7km/L
続きを読む

小排気量エンジンはエアコン使用での燃費悪化が激しかった【K-VAN-Life】

エアコン使用の6月より大きく燃費が悪化。外気温の高さが影響大?

愛車であり、軽バンライフというカーライフスタイルの実験パートナーでもあるスズキ・エブリイバン(NAエンジン・5MT・FR)の月間燃費を毎月報告しておりますが、本日は2022年7月の平均燃費をお伝えしましょう。

結論からいえば、月間走行距離は413.7km、平均燃費は15.3km/Lでありました。


IMG_3153 
IMG_3154

続きを読む

久しぶりのオートテスト、車中泊仕様の軽バンでも楽しめました

荷台に布団をひろげた車中泊モードのままサーキット入り。待ち時間はのんびり過ごして2回のアタックに集中するギャップが楽しい



以前の愛車「リーフ」で、電気自動車で勝負できるモータースポーツは?というテーマで探して二度ほど参加したのが「オートテスト」なるJAF公認のモータースポーツ。

バックギアを使う車庫入れセクションを含むパイロンで作られたスラロームコースを日常的な速度域で走って、運転の正確性を競うモータースポーツは、どノーマルの市販車でも楽しめるうえに、ヘルメット不要でレーシングギアを用意せずとも参加できるという気軽さがウリ。

そんなオートテストに、車中泊仕様の軽バンで参加してまいりました。今回も子連れ、子どもにコドラを務めてもらって、親子でモータースポーツの緊張感を味わおうというわけです。


IMG_2653

続きを読む

エブリイバンの車中泊。必要なアイテムだけでラゲッジは埋まる?

純正アクセサリーの2段ベッドと布団や毛布、ポータブル電源やウインドシェードも必需品

軽バンライフを楽しむようになって、始めたのが「車中泊」。宿を抑えたドライブ旅行では疲れていても目的地までたどり着くべくアクセルを踏まないといけませんが、車中泊前提であればドライバーの疲労具合・体調に合わせて、グッドタイミングで休息することができるのは、予定に縛られないドライブが楽しめる面もあると実感している日々です。

IMG_2512

そんな軽バンライフにおける愛車「エブリイバン」で、ドライブに出かけるときのラゲッジはこんな状態になっています。これはすべて車中泊に必要な荷物で、これだけで後席と同じ高さくらいになっているのでした。

 続きを読む

知ってる? 軽自動車はフェリーに乗っても料金オトクなんです

東京湾フェリーの料金は、普通車4100円に対して軽自動車は3200円。高速道路より割引率が大きいのだ

IMG_2178
 ※画像はイメージです

軽自動車の維持費の安さには、自動車税と軽自動車の違いが大きいというのは、ご存知の通り。自家用乗用車であれば、リッターカーが29,500円なのに自家用軽自動車は10,800円。定員4名以上の自家用貨物車になると1リッター以下の登録車が13,200円に対して軽商用車は5,000円だったりするわけです。

それだけでなくランニングコストの面でいえば高速料金も軽自動車は安くなっているのは知られているところで、概ね登録車の8掛けの料金となっているのでした。具体的には、東名高速の東京~御殿場の通常料金は、登録車で2,620円ですが軽自動車は2,130円となっています。もう一例あげれば、御殿場~浜松の料金は登録車が3,810円、軽自動車が3,080円。どちらも20%弱の割引となっているのでした。

さらに注目してほしいのが、こちらの違いです。


続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ