クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

特定小型原付

コスパ・タイパ重視時代のモビリティを考えると特定小型原付の可能性が見えてくる?

運転免許を取得するコストをかけなくなるのはコスパから当然であろうし、他者への攻撃性が低い点もZ世代には受け入れられそう

IMG_5303


メディアではモータージャーナリストだったり、はたまたジャーナリストだったりといった肩書で紹介されることもある小生ですが、自称しているのは「自動車コラムニスト」。そんな自動車に特化したコラムニストながら、特定小型原動機付自転車『ストリーモ』を所有、その経験をコラムに活かしているの理由があります。




興味本位の部分は少なからずあるのですが、もっと大きいのは「免許不要のモビリティ」が未来の中心になると思っているから。その、一種である特定小型原付のある生活を経験しておくことはコラムニストとしての糧になると考えているのでありました。

公道での既得権益層といえる四輪ユーザーからは「電動キックボード(≒特定小型原付)は危険だ」とか「免許なしで乗れるからルール違反が横行している」といった否定的な意見が発信されることも多いようですが、道路の主役が四輪車だとすれば、特定小型原付だけでなくバイクや自転車も”ジャマ”に見えるでしょうし、そうした感情から生まれる否定意見にも感じられるのです。そもそも「危ない」といっても、危険性を他者への攻撃性だとして考えれば、トラックのような大きい四輪車ほど”危ない”わけです。だからこそ時間とコストをかけて運転免許を取得しないと運転できないような仕組みになっているともいえるのですが…。





続きを読む

緑のランプが識別点、新カテゴリー「特定小型原動機付自転車」が始まった

特定小型原付に関して覚えておくべきこと。緑点灯は車道走行モード、緑点滅は歩道走行モード、です

IMG_4554

16歳以上であれば運転免許不要、ヘルメット装着は努力義務なのでかぶらなくても合法的に車道を走ることのできる新しいモビリティのカテゴリー「特定小型原動機付自転車」制度がスタートしております。

最高速度20km/hの電動キックボードなどがノーヘルで車道を走るということについて賛否両論あるでしょうが、制度が始まってしまったのは事実で、二輪・四輪のライダー・ドライバーとしては特定小型原動機付自転車というカテゴリーの特性を知って、共存するほかありません。

少なくとも覚えておきたいのは、特定小型原動機付自転車には緑色のランプが備わっていること。そしてランプが点灯状態のときは最高速度20km/hの車道走行モード、点滅しているときは最高速度6km/hの歩道走行モードになっているというルールについてでしょう。



 


続きを読む

3輪の小型モビリティ「ストリーモ」の一般向け試乗会が開催中

6km/hの歩行者モードでの試乗だからこそ3輪ならではの安定感が体感できる

IMG_3350

以前、WEB CARTOPにて試乗記をお送りした3輪の電動マイクロモビリティ「ストリーモ」が、Hondaウエルカムプラザ青山にて一般向け試乗会を行なうという知らせを聞きつけ、その様子を見てまいりました。

そもそもストリーモというのは、ホンダの新規事業創出プログラムによってホンダの二輪エンジニアだった人物によって起業された企業名であり、製品名。新時代のパーソナルモビリティとして注目を集める電動キックボードと同じようなカテゴリーでありつつ、電動キックボードの欠点である安定性を高めた3輪構造となっているのが特徴です。



ホンダの社内向けプログラムから生まれたモビリティという縁もあって、その展示・試乗会がHondaウエルカムプラザ青山で開催されているというわけ。冒頭の画像からもわかるように、展示は2022年9月
19日まで。その間の土日に試乗会が実施されるというスケジュールになっております。




続きを読む

電動マイクロモビリティ「Striemo(ストリーモ)」の一次抽選が予定の4倍に到達

ホンダの二輪エンジニアが立ち上げたベンチャーが開発中の3輪マイクロモビリティが人気爆発

IMG_2889 



以前、WEBメディアのほうで試乗レポートをお送りした自立する3輪マイクロモビリティ「ストリーモ」が好調に受注を集めているようです。試乗コラムのほうでも記したように、ローンチエディションはネットでの抽選販売となる予定ですが、同社の発表によると予定販売台数の4倍を超える受注を集めているのだとか!

【抽選販売について】
当社では国内一般消費者向けの限定モデル”Striemo Japan Launch Edition(税込価格: 26万円)”の一次抽選販売申込を6/13(月)16:00から 7/31(日)24:00まで実施しております。
(申込ページ:https://striemo.com/apply
抽選販売予定台数300台に対し、48時間で1,200件と多数のお申し込みをいただきましたことから、販売予定台数を追加し、二次抽選販売受付を9月に予定させていただきます。なお、一次抽選結果発表は8月中を予定しております。

過去に電動キックボードには乗ったことがある小生の記事でも、ストリーモの走りについては高く評価しているのは本当に正直な感想なのですが、こうした記事を見て注文が集まっているのだとすれば、記事を信じていただいた読者の方が満足いただけるかどうか、ちょっと心配になってみたり……。

続きを読む

ホンダ発のベンチャー企業が開発中の3輪マイクロモビリティが楽しすぎた件

将来的には特定小型原付になる予定のマイクロモビリティ。特定小型原付は無免許で乗れるからこそ重要な安定性と走らせる楽しさを両立していることが映像でも確認できる


IMG_2889

ホンダが国内の社員向けに提供しているベンチャー企業のチャンスといえる「イグニッション」から新しいマイクロモビリティを生み出す「ストリーモ」社が生まれました。

同社が開発しているのは、従来の電動キックボードとは一線を画すまったく新しい3輪モビリティ。その背景には自立するバイクを開発してきたエンジニアが考える、理想のマイクロモビリティを実現したいという思いがあるといったあたりのストーリーは、こちらの記事でレポートしていますので、ご覧いただければ幸いです。

 続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ