クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

燃費

2024年12月、軽バン「エブリイ」の月間平均燃費は過去最高レベル

一か月の走行距離は1200kmオーバー、平均燃費はJC08モード超え!

IMG_7009

現在の愛車「スズキ・エブリイ(DA17V・4型・5速MT・FR)」については、毎月末にメーター表示を撮影、月間の走行距離と平均燃費のデータを報告するエントリをあげ続けております。結論からいえば、2024年12月の月間平均燃費は18.8km/L。下記に示すカタログスペックとの比較でいえばJC08モードを超える数字となりましたし、過去の12月平均燃費では過去最高。歴代の月間平均燃費と見比べても上から4番目となる好燃費となりました。

WLTCモード 17.0 km/L
 〃市街地モード 15.4 km/L
 〃郊外モード 18.0 km/L
 〃高速道路モード 17.1 km/L
JC08モード 18.7 km/L

●月間平均燃費データ
2022年4月:18.7km/L
2022年5月:17.9km/L
2022年6月:18.3km/L
2022年7月:15.3km/L
2022年8月:16.9km/L
2022年9月:17.2km/L
2022年10月:18.1km/L
2022年11月:17.5km/L
2022年12月:15.9km/L
2023年1月:17.7km/L
2023年2月:17.5km/L 
2023年3月:19.8km/L
2023年4月:18.6km/L
2023年5月:18.0km/L
2023年6月:17.7km/L
2023年7月:15.1km/L 
2023年8月:15.6km/L
2023年9月:16.9km/L
2023年10月:18.6km/L
2023年11月:19.1km/L
2023年12月:16.9km/L
2024年1月:18.1km/L 
2024年2月:18.4km/L 
2024年3月:17.6km/L
2024年4月:18.3km/L 
2024年5月:17.7km/L
2024年6月:18.3km/L
2024年7月:14.9km/L 
2024年8月:15.9km/L 
2024年9月:15.1km/L
2024年10月:18.9km/L
2024年11月:17.7km/L

燃費の良かった理由として考えられるのは、12月としては気温が高めで暖機が短く済んだこと。同時に、このくらいの吸気温度はエンジンの調子が良いであろうというのも経験則のひとつ。もっとも、最大の要因は月間走行距離が1200kmを超えたこと。高速道路など燃費に有利な条件で走る機会が多かったゆえの好燃費といえましょうか。

IMG_7008

続きを読む

極端に走行距離が短くなっても悪化は最小限なエブリイ・5MT・FRの月間平均燃費

通常は月間1000km走るけれど、2024年11月に限っては300kmちょっとで燃費も停滞気味?

IMG_6818

現在の愛車「スズキ・エブリイ(DA17V・4型・5速MT・FR)」については、毎月末にメーター表示を撮影、月間の走行距離と平均燃費のデータを当ブログにて報告してきております。というわけで、2024年11月の月間平均燃費は17.7km/Lとなりました。これは以下に示すカタログ燃費でいえばWLTCモードを超える数値であり、その意味では満足しないといけないのですが、前年同月が19.1km/LとJC08モードを超える値だったので、運転手としては納得できる数字ではないというのも正直な感想。

WLTCモード 17.0 km/L
 〃市街地モード 15.4 km/L
 〃郊外モード 18.0 km/L
 〃高速道路モード 17.1 km/L
JC08モード 18.7 km/L

もっとも、11月についてはいろいろな事情があって、月間での走行距離が316.9kmと伸びなかった(ある程度の距離を一気に走る機会がなかった)のも満足いく燃費にならなかった理由。通常は月間1000km平均ペースで走っておりますので…。とはいえ、WLTCモードを超えているのですから一般論としては満足すべきでしょうし、期待以上の燃費性能を持っているクルマと評価すべきなのでしょう。新車から3年を過ぎ、徐々に劣化も進んでいる中での好燃費は高評価すべきともいえましょう。

●月間平均燃費データ
2022年4月:18.7km/L
2022年5月:17.9km/L
2022年6月:18.3km/L
2022年7月:15.3km/L
2022年8月:16.9km/L
2022年9月:17.2km/L
2022年10月:18.1km/L
2022年11月:17.5km/L
2022年12月:15.9km/L
2023年1月:17.7km/L
2023年2月:17.5km/L 
2023年3月:19.8km/L
2023年4月:18.6km/L
2023年5月:18.0km/L
2023年6月:17.7km/L
2023年7月:15.1km/L 
2023年8月:15.6km/L
2023年9月:16.9km/L
2023年10月:18.6km/L
2023年11月:19.1km/L
2023年12月:16.9km/L
2024年1月:18.1km/L 
2024年2月:18.4km/L 
2024年3月:17.6km/L
2024年4月:18.3km/L 
2024年5月:17.7km/L
2024年6月:18.3km/L
2024年7月:14.9km/L 
2024年8月:15.9km/L 
2024年9月:15.1km/L
2024年10月:18.9km/L

IMG_6817


エブリイに乗る機会が減った背景には想像以上に暖かい日々が影響している
続きを読む

エブリイの月間平均燃費、ほぼ一年ぶりにJC08モード越えを達成

気温がこれほど内燃機関の効率に影響を及ぼすと想像していますか?

IMG_6722

ナンバーがついてから3年経ったスズキの軽商用バン「エブリイ(4型・FR・5MT)」は、商用バンらしく、ようやく各部が馴染んできた感覚と、3年・3万6000kmほどの走行で順調に傷んできた部分が共存している状態。2024年9月には過去最悪レベルの月間平均燃費15.1km/Lとなってしまったことでパワートレイン系の部品劣化も心配されましたが、それは杞憂だったよう。

というわけで、外気温も涼しくなり、エンジンも気持ちよく回るようになった10月の平均燃費は18.9km/Lで、昨年11月以来のJC08モード値越えとなりました。

あらためて、カタログ掲載のモード燃費と過去の月間平均燃費は以下の通り。
WLTCモード 17.0 km/L
 〃市街地モード 15.4 km/L
 〃郊外モード 18.0 km/L
 〃高速道路モード 17.1 km/L
JC08モード 18.7 km/L

●月間平均燃費データ
2022年4月:18.7km/L
2022年5月:17.9km/L
2022年6月:18.3km/L
2022年7月:15.3km/L
2022年8月:16.9km/L
2022年9月:17.2km/L
2022年10月:18.1km/L
2022年11月:17.5km/L
2022年12月:15.9km/L
2023年1月:17.7km/L
2023年2月:17.5km/L 
2023年3月:19.8km/L
2023年4月:18.6km/L
2023年5月:18.0km/L
2023年6月:17.7km/L
2023年7月:15.1km/L 
2023年8月:15.6km/L
2023年9月:16.9km/L
2023年10月:18.6km/L
2023年11月:19.1km/L
2023年12月:16.9km/L
2024年1月:18.1km/L 
2024年2月:18.4km/L 
2024年3月:17.6km/L
2024年4月:18.3km/L 
2024年5月:17.7km/L
2024年6月:18.3km/L
2024年7月:14.9km/L 
2024年8月:15.9km/L 
2024年9月:15.1km/L

続きを読む

スバル初のストロングハイブリッドはパワー不足が心配ですね

2.5L水平対向エンジン+2モーターハイブリッド、駆動用モーターの最高出力は88kWと公表

boxer-sHev

これまで国内向けにはマイルドハイブリッドをラインナップするのみで、モーターで走行できるハイブリッドについては発売していなかったSUBARU(スバル)が、ついにストロングハイブリッドをローンチすることを発表。



もちろん、スバルのアイデンティティである水平対向”ボクサー”エンジンを使ったストロングハイブリッドでありまして、そのメカニズムに関する部分を引用すると以下の通り。

2.5L水平対向エンジン
ストロングハイブリッド専用の2.5L水平対向エンジンを新開発。
トランスアクスル
ストロングハイブリッド専用のトランスアクスルを新開発。駆動用と発電用の2つの高出力モーター、フロントデファレンシャルギア、電子制御カップリングをワンパッケージにしています。最高出力88kWを発生する駆動用モーター。
機械式AWD
プロペラシャフトで前後輪をつなぐ機械式AWDを採用。

燃費性能やシステム出力などのスペックは不明ですが、118kWの2.5Lエンジンと88kWの駆動用モーターを組み合わせたハイブリッド4WDというわけです。

ちなみに、北米では過去にボクサーエンジンと2モーター型トランスアクスルを用いたプラグインハイブリッド仕様を少数ながら販売しておりますので、あくまで国内向けとして初めてのストロングハイブリッドというべきかもしれません(ストロングハイブリッドに除くプラグインハイブリッドという意味があれば、スバル初という表記が妥当かもしれませんが)。



ところで、気になるのはスバルが新開発したストロングハイブリッドはライバルと比べてどうなのか?という点。燃費性能については不明点が多いのですが、少なくともパフォーマンスに影響するモーター性能は明らかになっていますから、比較することは可能といえそう。続きを読む

残暑が厳しすぎ? 平均燃費は過去最悪になった9月のなぜ

残暑というより猛暑。エアコンを使うためにガソリンを燃やす日々

IMG_6507

ナンバーがついたのは2021年10月初旬。翌2022年4月よりメーターの燃費計を利用して、愛機スズキ・エブリイ(4型バン・FR・5MT)の月間平均燃費を記録しつづけてまいりました。

徐々に慣らしが進んだのかエンジンの回り方もよくなり、燃費についてもWLTCモード燃費を軽々と超える日々でしたので油断していましたが、この夏はあまりにも厳しい。


8月の月間平均燃費レポートで”ローパワーなNAエンジンでありますからエアコンによる燃費への悪影響は避けられず”といった文章を記しましたが、9月になっても常にエアコンを全開で動かしているといった具合。端的にいえばガソリンを燃やして冷房を入れている状態がずっと続いていたのでありました。

というわけで、9月の月間平均燃費はカタログ値・モード燃費を大きく下回る【15.1km/L】。過去2回の9月平均燃費を下回っているのはもちろん、8月の数値より悪化しているのは、それだけ残暑が厳しかったといえるのか、それともエンジンの劣化が始まっているのか…なんとも不安になる今日この頃です。

さて、カタログ掲載のモード燃費と過去の月間平均燃費は以下の通り。
WLTCモード 17.0 km/L
 〃市街地モード 15.4 km/L
 〃郊外モード 18.0 km/L
 〃高速道路モード 17.1 km/L
JC08モード 18.7 km/L

●月間平均燃費データ
2022年4月:18.7km/L
2022年5月:17.9km/L
2022年6月:18.3km/L
2022年7月:15.3km/L
2022年8月:16.9km/L
2022年9月:17.2km/L
2022年10月:18.1km/L
2022年11月:17.5km/L
2022年12月:15.9km/L
2023年1月:17.7km/L
2023年2月:17.5km/L 
2023年3月:19.8km/L
2023年4月:18.6km/L
2023年5月:18.0km/L
2023年6月:17.7km/L
2023年7月:15.1km/L 
2023年8月:15.6km/L
2023年9月:16.9km/L
2023年10月:18.6km/L
2023年11月:19.1km/L
2023年12月:16.9km/L
2024年1月:18.1km/L 
2024年2月:18.4km/L 
2024年3月:17.6km/L
2024年4月:18.3km/L 
2024年5月:17.7km/L
2024年6月:18.3km/L
2024年7月:14.9km/L 
2024年8月:15.9km/L 続きを読む

【悲報】エアコンを使うと軽バンの燃費はモード値を上回れない

昨年よりはマシだけれど、エアコンを使うとカタログ燃費に遠く及ばない…

IMG_6423

初めて南海トラフ地震臨時情報が出されたり、全国各地で台風や大雨の被害があったりと、自然の脅威(人的要因による気象変動の影響もありそうですが)を感じることになった2024年8月。同じようなタイミングで株価や為替が大きく動き、社会が変動するタイミングなのかもしれないと感じるひと月であったかもしれません。

それはともかく深夜帯を除けば、気温が30度を超えていることは当たり前でありまして、当然ながらクルマに乗るときはエアコンをフル稼働がデフォルトといった日々でもありました。当方の愛機であるスズキ・エブリイ(4型バン・FR・5MT)は、ローパワーなNAエンジンでありますからエアコンによる燃費への悪影響は避けられず、月間平均燃費はカタログ値・モード燃費を大きく下回る【15.9km/L】となったのでした。前月の14.6km/Lよりはマシになったといえますが、高速道路を利用して長距離移動するケースが多かったのに、この平均燃費というのは納得いかない感ムンムンであります。

というわけで、毎度おなじみカタログ掲載のモード燃費と過去の月間平均燃費は以下の通り。
WLTCモード 17.0 km/L
 〃市街地モード 15.4 km/L
 〃郊外モード 18.0 km/L
 〃高速道路モード 17.1 km/L
JC08モード 18.7 km/L

●月間平均燃費データ
2022年4月:18.7km/L
2022年5月:17.9km/L
2022年6月:18.3km/L
2022年7月:15.3km/L
2022年8月:16.9km/L
2022年9月:17.2km/L
2022年10月:18.1km/L
2022年11月:17.5km/L
2022年12月:15.9km/L
2023年1月:17.7km/L
2023年2月:17.5km/L 
2023年3月:19.8km/L
2023年4月:18.6km/L
2023年5月:18.0km/L
2023年6月:17.7km/L
2023年7月:15.1km/L 
2023年8月:15.6km/L
2023年9月:16.9km/L
2023年10月:18.6km/L
2023年11月:19.1km/L
2023年12月:16.9km/L
2024年1月:18.1km/L 
2024年2月:18.4km/L 
2024年3月:17.6km/L
2024年4月:18.3km/L 
2024年5月:17.7km/L
2024年6月:18.3km/L
2024年7月:14.9km/L 続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ