身長163cmの自分でも膝を抱えるようにしないと乗り込めない。使う人を選ぶかも……

新型フィットにはカタログモデルとして「助手席回転シート車」が用意されております。メーカーのニュースリリースを転記すれば以下の通り。
たしかに、レバー操作によるシート回転はイージー&スムースで、介護する側の負担も少なそう。画像からもわかるように折り畳み式のフットプレートがついていて、そこに足を乗せておけば回しているときにつま先がボディに当たるようなこともないといった具合に配慮されているのでした。
ただし、自分の身長(163cm)でもフットプレートに足を乗せようとすると、かなり窮屈に膝を抱え込むような姿勢を強いられるわけで、はたして自力で乗り降りができないレベルの方が、この姿勢をスムースにとれるのかといえば少々疑問。身長150cm台の高齢者にはぴったりかもしれませんが、体格がよくて足腰が弱っている人にはちょっと厳しいかもしれません。言わずもがなでしょうが、実際に試してみて、ご判断されることをおすすめします。
続きを読む

新型フィットにはカタログモデルとして「助手席回転シート車」が用意されております。メーカーのニュースリリースを転記すれば以下の通り。
e:HEV BASIC、BASICをベースに、助手席回転シート車を設定しました。座面クッションの先端形状を滑らかにして乗降性を高めた回転シートは、シートの取付位置や回転軸位置の最適化により、ゆとりのある足元を実現。簡単なレバー操作によるスムーズなシート回転と、大きく開くドアにより、乗り降り時の負担を軽減します。
たしかに、レバー操作によるシート回転はイージー&スムースで、介護する側の負担も少なそう。画像からもわかるように折り畳み式のフットプレートがついていて、そこに足を乗せておけば回しているときにつま先がボディに当たるようなこともないといった具合に配慮されているのでした。
ただし、自分の身長(163cm)でもフットプレートに足を乗せようとすると、かなり窮屈に膝を抱え込むような姿勢を強いられるわけで、はたして自力で乗り降りができないレベルの方が、この姿勢をスムースにとれるのかといえば少々疑問。身長150cm台の高齢者にはぴったりかもしれませんが、体格がよくて足腰が弱っている人にはちょっと厳しいかもしれません。言わずもがなでしょうが、実際に試してみて、ご判断されることをおすすめします。
続きを読む