クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

レジェンド

ホンダセンシングエリートのキーデバイスはやっぱりヴァレオ製LiDARだった?

世界初にして唯一の量産・自動運転レベル3を実現したホンダセンシングエリート。そのLiDARはヴァレオ製だったと発表された?

IMG_0566


2021年といえば、自動運転レベル3の量産車が登場したことはまさにエポックメーキングな出来事。それが、ホンダ・レジェンド ホンダセンシングエリートが実現した『トラフィックジャムパイロット』なわけです。そのキーデバイスとして前後5か所に備わっているLiDAR(レーザーセンサー)についてはサプライヤーはシークレットというのがホンダの見解で、以前のエントリではヴァレオ製ではないかと予想していたのですが、おそらくその予想は合っていた模様。



というのも、ヴァレオがドイツ・ミュンヘンで開催される自動車ショー「IAAモビリティ(旧フランクフルトモーターショー)」の展示内容発表において、以下の一文があったから。

自動運転レベル3を達成した世界初の車が発売されたことにより、モビリティの歴史に残る1年となります。そしてその車両にはヴァレオのLiDAR技術が搭載されています。


続きを読む

ステップワゴンも販売終了? ホンダ狭山工場閉鎖で囁かれる噂とは

2021年6月現在、狭山完成車工場で作っているのはレジェンド、クラリティ、オデッセイ、そしてステップワゴン……

 

ホンダは一時期の拡大路線を止め、適切な生産能力に整理する方針を発表して久しいところ。代表的なところでは、イギリスやトルコの完成車工場閉鎖が発表されておりますが、その一環として2021年度内に埼玉県にある狭山完成車工場(以下、狭山工場)の閉鎖も決まっております。

そんな狭山工場、近年は主にスライドドア車とセダンの生産を担ってきたラインでもあるのですが、工場閉鎖に伴って、そうした生産車の販売終了にもつながるのでは? という情報が流れております。

具体的には、現時点で生産しているレジェンド、クラリティ・シリーズ、オデッセイ、ステップワゴンが販売終了の対象となっているというのが、もっぱらの噂。実際、今年度内での狭山工場閉鎖に向けて、他工場に生産を移管していない状況をみると、いずれも販売終了となるというのは状況証拠としては十分ともいえそう。

そのあたりをつらつらと話しているのが冒頭の動画ですが、中でもステップワゴンが販売終了になるとインパクト大かもしれません。



続きを読む

ホンダ・レジェンドの自動運転レベル3では読書やスマホいじりが事実上NGなわけは?

自動運転レベル3になるにはレベル2のハンズオフ状態であるのが条件。渋滞が解消するとハンズオンのレベル2にする仕様



先日、世界の自動車史に残る「初めての自動運転レベル3を搭載した量産車」であるホンダ・レジェンドに試乗することができました。その模様を交えながら、自動運転レベル3のリアルについてお話しているのが、こちらの動画。

レジェンドの自動運転レベル3は「自動運転レベル2・ハンズオフ(手放し)状態で、なおかつ先行車が30km/h以下になったときに起動」するものであり、さらに「50km/h以上になると解除されて、自動運転レベル2・ハンズオンに戻る」という仕様になっております。

すなわち、ちょっと流れがよくなると自動運転レベル3は解除されてしまうわけで、現実的にはよほどの渋滞でない限り、まとまった時間を連続してレベル3の状態を味わうことは難しそう。

ゆえに、自動運転レベル3中には周辺監視から解放されるといっても、読書などある程度のまとまった時間が必要な行為をするのは現実的に向いていないと感じたのでありました。


続きを読む

公式にはサプライヤーはシークレット。ホンダ・レジェンドのLIDARはどこ製なの?

ソリッドステート型のLIDARを5つ、前後バンパーに置くことが自動運転レベル3を可能にしたポイント

IMG_0566

自動運転を支えるテクノロジー、とくにセンサーについてはいろいろな見方があるでしょう。やはり現時点での制御からするとLIDAR(レーザースキャナー)は必須というのが2021年時点での大方の判断と思うわけです。LIDARを使わずにカメラとミリ波レーダーだけでレベル3以上の自動運転が可能と主張しているメーカーや研究者、エンジニアが存在しているのは承知していますが……。

というわけで、世界初の自動運転レベル3を実現したホンダ・レジェンドにはフロントバンパーに2か所、リアバンパーに3か所の計5か所にLIDARが設置されております。上の画像はリアバンパーのサイド面に置かれたLIDARの様子。バンパー下部をメッキモールで区切ったうえでブラックアウト、そこに黒いLIDARを置くことで目立たせないようにインストールするというのはレジェンドの車格に合わせた演出といえますが、それでもLIDARのサイズはそれなりですから十分に存在感を示しております。

 続きを読む

ホンダ・レジェンド、世界初にして唯一の自動運転レベル3を公道で試した。レベル2領域の進化も著しい

自動運転レベル3のトラフィックジャムパイロットを含む「ホンダセンシング・エリート」を首都高速・湾岸線で楽しむ。まさしくレベルが違う走りに驚愕

IMG_0563

以前、拙ブログでもエントリをあげたように、自動運転レベル3搭載車として世界で初めて認められたホンダ・レジェンドに公道試乗をすることができました。

自動運転レベル3の機能である「トラフィックジャムパイロット」が起動するには、高速道路でのハンズオフ機能付き車線内運転支援システムが作動している状態で、先行車が30km/h以下になる(渋滞状態になる)という2つの条件を満たす必要がありますので。

そうしたシチュエーションを期待して、首都高速・湾岸線。具体的には有明から首都高速に乗り、大黒パーキングでUターンしてくるという試乗ルートを選んだのですが、狙いはドンピシャ。

ホンダ・レジェンドの「ホンダセンシング・エリート」が新たに実現したハンズオフ付き車線維持支援機能・車線変更支援・渋滞時自動運行機能を味わうことができたのでした。

 続きを読む

自動運動レベル3技術搭載の市販車がついに登場。世界初を実現したのはホンダ・レジェンド!

レジェンドに搭載される「ホンダセンシングエリート」はシステムの総称。レベル3技術の名称は「トラフィックジャムパイロット」


JX2103061

国土交通省からも発表があった世界初の自動運転レベル3(型式指定)搭載車であるホンダ・レジェンドがついに登場。見ての通り、外観は既存のレジェンドと同様で、3.5リッターハイブリッドのパワートレインも変わりなし。違いは、ホンダセンシングから「ホンダセンシングエリート」へと、文字通りレベルアップした運転支援&自動運動テクノロジーにあり。そして、この新システムであるホンダセンシングエリートの中に、自動運動レベル3を実現した「トラフィックジャムパイロット」が含まれているのでした。

このあたり、勘違いしてしまいそうですが、自動運動レベル3技術は「トラフィックジャムパイロット」であり、ホンダセンシングエリートはあくまでもレジェンドに搭載された運転支援機能を含めた先進安全装備の総称といった捉え方をしておけば、ひとまずは理解しやすいかもしれません。

ですから、ホンダセンシングエリートによって高速道路走行時のハンズオフ(手放し)も可能になっているのですが、連続したハンズオフ運転や、ハンズオフ状態での自動車線変更(追い越し)というのはあくまでレベル2の運転支援技術であります。すなわち、ドライバーは周囲の状況を確認するという責任が残っている状態であり、よそ見をしたり、スマートフォンを利用したりするのはNG。

しかしながらレベル2の運転支援で高速道路を走行している状態で、渋滞に遭遇すると自動運動レベル3技術である「トラフィックジャムパイロット」を起動することができ、運転のすべてを車両システムに任せることのできるのでありました。その機能が働いている間に関しては、ドライバーは周辺監視から解放され、インフォテイメントシステムでDVDを鑑賞することも可能になるなど、いわゆる自動運転状態になるのでありました。


続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ