クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

マイナーチェンジ

ホンダ・フィットは「RS」復活のマイナーチェンジで蘇るか?

RSグレードを追加して、NESSを廃止。バンパーの変更でそれぞれの個性を明確に

ホンダの主力モデルでありながら、癒し系に進化した現行型では周囲が思っているほど売れていない印象もある「フィット」が2022年秋のマイナーチェンジを目前に、ティザーサイトをオープンであります。



クルマ好きからすると、フィットRSの復活が注目度高しでしょうか。

FIT_20220805_006

フィットRSといえば、グランツーリスモで強制的に乗ることになるモデルというのがネットでのイメージかもしれませんが、そうした知名度があるからこそスポーティグレードである「フィットRS」の復活は意味があると思ってみたりするのですが、いかがでしょうか。

ちなみに、RSグレードの復活に伴い、従来までスポーティテイストのグレードとして用意されていたNESSは廃盤になる模様です。スポーツウェアのようなイメージのNESSグレードは提案としては非常にユニークだと感じていましたが、市場はもっとわかりやすいRSを求めたというところかもしれません。

というわけで、いまや貴重なNESSに試乗している模様の動画はこちらです。





続きを読む

売れ筋ミニバン、ホンダ・フリードが商品改良と特別仕様車を発表

グリルレスデザインのトレンドに変化あり? 特別仕様車BLACK STYLEにメッキグリルが採用された!

1655883506114

ホンダの売れてるコンパクトミニバン「フリード/フリード+」が一部改良および特別仕様車の設定を発表しております。改良によって標準装備化された機能は以下の通り。


運転席・助手席シートヒーター
コンフォートビューパッケージ
ロールサンシェード
撥水撥油加工が施された「FABTECT(ファブテクト)」シート表皮

なるほど、商品力を上げてきているわけですが、残念ながらEPB(電動パーキングブレーキ)は採用されなかった模様。街なかでの信号待ちにおいて足がフリーになる「オートホールド」機能は、このコンパクトクラスでも当たり前になりつつある時代を考えると、アップデートしきれなかったというのが、商品改良の内容を見ての率直な感想であります。

 続きを読む

忘れちゃいけない、ミラージュがマイナーチェンジで変わったこと

99%UVカット及びIR(赤外線)カットガラスと寒冷地仕様が標準装備。価格帯は1,457,500円~1,628,000円

p_220609_m_5619_img_01
1.2リッター3気筒MIVECエンジンを積んだ三菱自動車のコンパクトカー「ミラージュ」が、現行型のデビューから10年目の商品改良を発表。ロングセラーの定番商品を目指して進化を果たしております。


 

その内容をメーカー発表から引用すれば、以下の通り。

主な改良内容
 ・フロントドアガラスを、従来の99%UV(紫外線)カットガラスから、99%UVカット及びIR(赤外線)カットガラスに変更し、日差しによる暑さやジリジリ感を軽減し、夏場の快適性を向上させました。
 ・従来はメーカーオプション設定であった寒冷地仕様*を標準装備とし、冬場の快適性を向上させました。
   *エンジン始動直後から温風を送り出すスタートアップヒーターを除く
続きを読む

スーパーカブ110が最新の法規制に合致するよう進化を遂げた

令和2年排出ガス規制とABSの装着義務に対応。メーカー希望小売価格は30万2500円

1646398456374

原付二種クラスのビジネスバイクの代表格「スーパーカブ110」についにディスクブレーキが備わりました! さらにキャストホイールを採用するなど、2022年3月に実施されたモデルチェンジでは最新アップデートを押し出す進化を遂げています。

といってもフロントにディスクブレーキを採用したのは原付二種クラスにもABSが義務化されたことへの対応であるのは周知の事実でありましょう。

最高出力5.9kW、最大トルク8.8Nmの空冷単気筒エンジンも最新の排ガスレギュレーションである令和2年規制をクリアするため。なお総排気量は109cc、ボア47.0mm・ストローク63.1mmで、圧縮比は10.0となっております。トランスミッションは、おなじみクラッチレスの4速リターン式であります。


続きを読む

ホンダN-BOXがマイナーチェンジ。EPB標準化で価格19,800円アップはオトクだ!

マイナーチェンジの内容としては電子制御パーキングブレーキの全車標準化だけで内外装はそのまま。ホンダセンシングのACC機能が渋滞対応に進化

P1010444

日本で一番売れている軽自動車というキャッチフレーズもお馴染みになりすぎたホンダN-BOXは、じつは毎年のようにバージョンアップを図っていて、前回のマイナーチェンジ(2020年12月)では、カスタム系のフロントナンバーを中央配置にするなどエクステリアの変更を実施しているのでした。

そんな進化は今年も続きます。2021年12月16日、N-BOX誕生10周年を迎えたその日に発表されたマイナーチェンジの内容は、なんと「EPB(電子制御パーキングブレーキ)の全車標準装備化」というものでありました。



 続きを読む

マツダCX-5が大幅改良。前後バンパーを中心にアップデートを実施

フロントグリル、ヘッドランプ、リアコンビランプ、前後バンパーを一新するビッグマイナーチェンジ。フルモデルチェンジはしばらくないか?

2021_cx-5_ipm5_jp(rhd)_c01_ext_fq_sports_l

2021年11月8日、マツダの中心的モデルであるCX-5が大幅改良を発表しております(発売は12月より)。

主な変更内容としては、前後バンパーと灯火類、フロントグリルを一新しているのが外観上のポイント。ボディパネルはそのままですが、大きくイメージチェンジを変えているのがわかるでしょうか。

また、サスペンションセッティングの変更や、ドライブモードの選択肢にオフロードを追加するなどSUVらしいパフォーマンスを高めているのもポイントといえそう。

商品改良に合わせて登場させた特別仕様車にはリバーシブルタイプのラゲッジボードを与えたほか、Qi規格のワイヤレス充電機能を用意するなど使い勝手の面でも進化させたマイナーチェンジであります。





ちなみに、現行型MAZDA CX-5のヒストリーは次の通り。常にフレッシュな商品力を持つよう積極的に商品改良を繰り返してきているのがわかるでしょうか。 

2016.12.15 新型CX-5発表
2017.3.29 助手席リフトアップシート車追加
2017.8.3 先進安全技術を標準装備
2018.2.8 商品改良
2018.10.11 商品改良
2019.12.12 商品改良
2020.5.28 特別仕様車追加
2020.12.3 商品改良&特別仕様車Black Tone Edition追加
2021.11.8 大幅改良

続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ