ポルシェの新型718ボクスターが搭載する4気筒エンジンは2.0リッターと2.5リッターの2本立て。いずれもシングルターボで、後者にはVTG(可変ノズルタービン)を採用しているというのが特徴ですが、その排気量の違いはボアによるもので、圧縮比(9.8)、レブリミット(7500rpm)は共通。
そして、画像から小さい(狭い)エンジンという第一印象でしたが、やはりショートストロークでありました。
1988cc仕様 ボア 91.0mm ストローク 76.4mm
2497cc仕様 ボア 102.0mm ストローク 76.4mm
思わずスバルEJ系エンジンを思い出してしまうようなショートストロークぶり。水平対向4気筒ターボに歴史を持つスバルがスクエアなプロフィールのエンジン(FA20DIT)にしていますが、ポルシェは伝統のショートストロークを守っております。とはいえ、2.5リッターの100mmを超えるボアは、現代のトレンドから外れているようにも思うわけですが、そこは直噴のあれこれで工夫しているのであろうと想像できるところでもありましょう。
そして、このボア・ストロークは、新たに911カレラに搭載されたツインターボと同一という、典型的モジュール設計であるよう。
ポルシェ ジャパン@PorscheJP進化した3リッター水平対向6気筒ツインターボエンジン。カレラSは先代モデルと比べ、最高出力420PSと+20PS向上、最大トルク500N・mと+60N・m増大。燃料消費量低減とパフォーマンスの向上を実現しました。#ポルシェ911 https://t.co/c14yv2bSWB
2016/02/26 18:40:02
山本晋也 【Yamamotosinya】@Ysplanning911の3リッター「ライトサイジング」ターボエンジンのボア・ストロークは91.0*76.4mmで総排気量2984cc。このボア・ストロークは718の4気筒と同一で、わかりやすいモジュール設計。ピストンは同一デザインなのかしら?
2016/02/26 19:00:01
911カレラのスペックは272kW、450Nmでありますので、220kW、380Nmという718ボクスターのそれと比べると、控えめな印象。出力系スペックでいえば、カレラSから2気筒を引いたバージョンが718ボクスターといったところでしょうか。
モジュール設計といえば、911ターボが搭載する3800ccエンジンのボア・ストロークは102.0mm・77.5mm。このピストンと718ボクスターSのそれに共通点があるのかどうか、気になるところ。そして、次期911ターボのボアが76.4mmにライトサイジングすることがあるのかどうかも、気になるのでありました(汗)
精進します。
人気ブログランキングへ