クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

ホンダジェット

ホンダが開発中の人が乗れるドローンe-VTOLが普及するとクルマの航続距離は200kmで十分になる

自家用車がカバーするのは100km圏内、400km以上は航空機で、その間を埋めるのがe-VTOLの立ち位置

P1010316

先日、ホンダが近未来の同社において軸となり得る新領域のテクノロジーについてメディア向けに公開、技術者によるレクも行なわれました。運よく、その場に参加することができた小生は、以下のような記事をまとめたのですが、個人的に未来のモビリティを大きく変える可能性があると感じたのは、空飛ぶタクシーといえるeVTOL(イーブイトール、電動垂直離着陸機)でありました。

 

このe-VTOL、基本的に電動となりますがバッテリーだけで運用するのは空を飛ぶことを考えると、まだまだ非現実的。そこで発電用にガスタービンエンジンを搭載するというハイブリッド仕様となっているのが特徴で、その要素技術はこれまでホンダが四輪開発で培ってきたものが多いのだとか。

続きを読む

F1サウンドより刺激的だったホンダジェットの排気音

鈴鹿サーキット上を飛んだホンダジェット(写真は難しかった……)
IMG_1675
先日のF1日本グランプリ、10年以上ぶりで観戦してきたのですが、生で感じたのはF1のサウンドがずいぶんと変わっていること。かつてマルチシリンダーのNAエンジンがレギュレーションで規定されていた時代には、耳栓なしでの観戦は厳しいという印象でしたが、2種類のエネルギー回生装置を利用する現代のF1では、それだけ排気で放出されるエネルギーが減っているのでしょう、ずいぶんとエキゾーストノートの音量が控えめになったという印象。それでもメルセデスはちょっと甲高い音だったり、一方でホンダはちょっと周波数帯が低いサウンドだったりと意外と違いはあるものだなあとも感じたのでありました。

さて、そんな鈴鹿サーキットで気持ちの良い、伸びるサウンドを奏でていたのは……



続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ