クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

ジムニーノマド

5ドアのジムニーノマドを検討するなら確認すべきは燃費と最小回転半径

全長3890mm、車両重量1190kgながら、最小回転半径は5.7m、WLTCモード燃費は13.6km/Lとミドル級SUV相当

IMG_6933

待望のジムニーノマド(5ドア)が予約開始ということで、ジムニーファンはもちろん潜在的ユーザーの注目度が高まっているよう。なにしろ、現行ジムニーは、そのファニーでギア感のある独特のルックスで人気を集めています。そこに利便性の高い5ドアというバリエーションが追加されたとなればファミリーユースを考慮しなければならないユーザー層もときめいてしまうのは自然な流れといえましょうか。

そんなジムニーノマドは「FC」と名付けられたワングレードの設定で、選べるのはボディカラーとトランスミッションを5速MTにするか、4速ATにするかくらい。

ハードコアなプロツールというジムニー本来のキャラを考えると運転できるのであればMTを選ぶのが本筋かもしれませんが、個人的にはAT推し。その理由は、ATのみACC(低速キャンセル型ですが)が標準装備となるから。1.5Lエンジンでロングホイールベースのジムニーノマドで遠出しようと考えているのならACCは必須でありましょう。


続きを読む

ジムニー5ドアが日本仕様だけ「ノマド」のサブネームをつける理由

軽自動車が「ジムニー」、3ドアボディの登録車が「ジムニーシエラ」だから5ドアにも【ノマド】のサブネームが必要だった

IMG_7132

待望の、ジムニー5ドアが「ジムニーノマド」として日本上陸。あえて上陸と書いたのはジムニー5ドアは先行してインドで発売されていますし、日本仕様のジムニーノマドもインド生産となるから。

ところで、海外ではジムニー5ドアであって【ノマド】というサブネームがつけられていないのに、なぜ日本ではサブネームが必要になるかといえば、海外でジムニーといえば1.5Lエンジンを積んでいる3ドアモデルであって、その基準でいうとジムニー5ドアと呼ぶのが妥当だから。

一方、日本ではジムニーというのは660cc 3気筒ターボの軽自動車バージョンであって、海外でいうところの1.5Lエンジン車はジムニーシエラと名付けられております。つまり日本でジムニー5ドアと呼んでしまうと660ccターボを積んでいると誤解されてしまうかも…ということ。だからといって、シエラ5ドアと呼ぶのもわかりづらいということで、ロング版には「ノマド」の名前が与えられたそう。

IMG_6914


ご存知のように、これは初代エスクードに追加された5ドアモデルに「ノマド」というサブネームが使われたことを踏襲するもので、エスクードがノマドの追加によってスマッシュヒットしたようにジムニー・シリーズのさらなる成長を願ってのネーミングなのだとか。

もっとも、すでにジムニー・シリーズはオーダーから納車まで半年~一年待ちといわれている人気モデルですからノマドの伝統にあやかる必要はないかもしれませんが(汗)

そんなジムニーノマド(5ドア)を実際に触れてみての印象など、以下のコラムにてまとめていますのでご一読いだけますと幸いです。

 




余談ですが、グローバルにみるとジムニーの5ドアボディというのはお初ではなく、かつてインド仕様に存在していたそうです。そういえば、昔はジムニーの後ろ側が荷台になっているピックアップトラックもありましたね。



続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ