クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

エクリプスクロス

プラグインハイブリッドを与えられた新型エクリプスクロスの走りに大感激

クルマは電動化したほうが楽しくなる! を具現化したツインモーター4WDによる駆動トルク配分制御に大感動

_1000817
 
2020年、最後の新車試乗となったのが三菱自動車のエクリプスクロスPHEVの公道試乗でありました。御殿場近辺で開催されたメディア向け試乗会は自由にルートが選べるというものでしたが、自分が選んだのは某N峠。フルロックとはいいわないまでも、かなりステアリングを大きく切り込むコーナーが右に左にとつづくワインディングでこそ、新型エクリプスクロスPHEVに与えられた「S-AWC(スーパーオールホイールコントロール)」の真価を知ることができると考えたからであります。

結論をいえば、車検証表記で1980kgもあるクルマとは思えないほどナチュラルなハンドリング(ドライブモードでノーマルを選んだとき)に感じましたし、さらにターマック・モードを選択すればまさしく意のままに、イメージ通りのラインをトレースする能力の高さを感じることになったのでした。


続きを読む

三菱エクリプスクロスが新型に変身。ディーゼルOUT、プラグインハイブリッドINの時代感

三菱エクリプスクロスがマイナーチェンジでエクステリアを一新。新設定プラグインハイブリッドはアウトランダーPHEVより50万円以上安いのが魅力

p_201204_m_5489_img_05

すでにプロトタイプのメディア向け試乗イベントを開催していたので、目新しさはないのですが、完全に新しいルックスになった新型エクリプスクロスが正式発表。三菱自動車のデザインフィロソフィーである「ダイナミックシールド」を採用したニューフェイス、クロカン4WDの背面タイヤをモチーフとしたリアゲート意匠が示すアウトドア感が特徴といったところでしょうか。


 
メカニズム面では、従来モデルに用意されていたクリーンディーゼルが消え、新たにプラグインハイブリッドが採用されたのがニュース。そのシステムについては、2.4Lアトキンソンサイクルエンジンと前後駆動モーター、一充電消費電力量12.29kWh/回のリチウムイオン電池という組み合わせで、ほぼアウトランダーPHEVと同じスペックといえるもの(WLTCモードの各モードは微妙に異なります)。エクリプスクロスの車格を考えるとオーバースペックとも思えますが、いまの三菱自動車が複数のプラグインハイブリッドシステムを開発・生産するというのは難しいのも事実でありましょう。

ただ、同じシステムと考えるとエクリプスクロスPHEVにお買い得感あり。





続きを読む

2020年度内に新たなプラグインハイブリッドSUVが三菱自動車から登場

三菱自動車が直近3年間の商品戦略を発表。アウトランダーPHEVのフルモデルチェンジは2022年度

2020-07-27 (2)

三菱自動車が2020年度第1四半期決算および2020年度業績見通しを発表、上の画像はそのプレゼンテーション資料の21ページですが、今後の戦略として三菱自動車のコアテクノロジーであるPHEV(プラグインハイブリッド)を軸に電動車両に注力するという内容になっております。

より具体的にいえば、2020年度にエクリプスクロスPHEVをデビューさせ、2022年にはアウトランダーPHEVをフルモデルチェンジするという計画。アウトランダーPHEVについては三菱自動車が中心になって開発した上で、ルノー日産三菱アライアンスの中で横展開する予定となっているのでした。つまりアウトランダーPHEVの顔違いのモデルが日産とルノーから登場するというわけで、そのあたりも気になるところ。さらにアライアンス関係でいえば、2022年以降に日産と軽EVの開発を検討するという表記があるのも気になる情報でありましょうか。



 


続きを読む

【動画】三菱自動車の新型SUV「エクリプスクロス」に舗装路&公道で初試乗

法定速度でもクーペSUVなルックスにマッチした走りを実感

クローズドの雪上では試乗していた三菱自動車の新型車「エクリプスクロス」をついに、ドライの舗装路で、公道初試乗であります。最高出力150馬力の1.5リッターガソリン直噴ターボエンジンは新開発でありますが、プラットフォームはアウトランダーを共通ということで、さほどハンドリングなどの走りについては変わっていないのかな? と想像しておりましたが、雪上ではクーペスタイルにふさわしいアクティブな走りのキャラを持っていることを確認していただけに、舗装路で、公道走行の速度域で、どのようなキャラが感じられるのかを期待しての初試乗とあいなったのでした。

法定速度というか、制限速度の範囲で走っているので、限界性能がどうこうといえるような走らせ方はしておりませんし、むしろ低速でどのくらい独自の味が感じられるのかをチェックするような初試乗となりましたが、いやはや予想以上にエクリプスクロスのテイストは色濃く表現されておりました。少々立ち気味のポジションなど運転席に座った感じはSUVですが、ステアリングを切ったときの印象はたしかにクーペ的なダイレクト感のあるもの。SUVとしてはロール剛性も高めに設定しているように感じましたし……。それでも硬派すぎる味付けではないのがクロスオーバーらしさといったところでしょうか。

エクリプスクロスで、CarPlayを満喫するコツは音声入力の積極活用にあり

Sinya Yamamotoさん(@sinyayamamoto)がシェアした投稿 -




-----------------
精進します。
  




人気ブログランキング
 
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ