50km/hからの加速感は2スト的で期待通り。スタートダッシュがイマイチなのは仕様?

このスクーター、何かおわかりでしょうか。2000年代に販売されていたスズキの原付二種スクーター「アドレスV100」で、エンジンは2スト(2サイクル)の99cc。燃料供給装置はもちろんキャブという時代のメットインスクーターなのでした。
以前から、左手でリアブレーキをかける感覚を学びたいと思いスクーターを探していたのですが、たまたま立ち寄った中古バイク屋さんの店先で偶然の出会いをしたアドレスV100にピピッときてしまい、あえて2021年に2ストエンジンを味わうという決断をすることに。
そんなアドレスが納車されたのが5月後半で、10日足らずで200km以上を走ってしまうというお気に入りぶりであります。そんなわけで、リターンライダーが日常の足としてアドレスV100を導入してのファーストインプレッションを箇条書きすると次の通り。
それにしても2ストの匂いというのは2021年には少々気が引けるもの。とはいえ、それを非日常的なファンにつながる要素として楽しむことができているので、どんどん愛着が増していきそうな予感です。
続きを読む

このスクーター、何かおわかりでしょうか。2000年代に販売されていたスズキの原付二種スクーター「アドレスV100」で、エンジンは2スト(2サイクル)の99cc。燃料供給装置はもちろんキャブという時代のメットインスクーターなのでした。
以前から、左手でリアブレーキをかける感覚を学びたいと思いスクーターを探していたのですが、たまたま立ち寄った中古バイク屋さんの店先で偶然の出会いをしたアドレスV100にピピッときてしまい、あえて2021年に2ストエンジンを味わうという決断をすることに。
そんなアドレスが納車されたのが5月後半で、10日足らずで200km以上を走ってしまうというお気に入りぶりであります。そんなわけで、リターンライダーが日常の足としてアドレスV100を導入してのファーストインプレッションを箇条書きすると次の通り。
- 予想より白煙は掃き出さない
- 信号待ちなどでは2スト独特の匂いが強い
- ゼロ発進では期待ほどの加速感じゃない
- 50km/hを超えるとグンと伸びる感じが2スト的
- フロントディスクブレーキはコントロール性があって乗りやすい
- リアのドラムブレーキは必要十分な効きだけれど調整はしづらい
- シートは十分なクッション性
- 街乗りレベルではサスペンション関連の不満なし
- 手持ちのXLサイズのフルフェイスヘルメットはメットインスペースに収まりそうもない
それにしても2ストの匂いというのは2021年には少々気が引けるもの。とはいえ、それを非日常的なファンにつながる要素として楽しむことができているので、どんどん愛着が増していきそうな予感です。
続きを読む