18インチタイヤのFWD仕様の価格は、ソルテラが594万円、bZ4Xは600万円と微妙に異なる

以前、雪の群馬サイクルスポーツセンターで試乗したSUBARU(スバル)の電気自動車「ソルテラ」が2022年5月12日からの発売を前に、日本でのメーカー希望小売価格を正式発表しております。
グレードは「ET-SS」と「ET-HS」の2種類で、ET-SSはFWDとAWD、ET-HSはAWDのみをラインナップするというグレード構成となっているのでした。FWDは1モーター、AWDは2モーターですので、それなりの価格差が生まれると予想されていたわけですが、はたして注目のメーカー希望小売価格(消費税込み)は次の通り。
ET-SS(FWD):564万円
ET-SS(AWD):638万円
ET-HS(AWD):682万円
単純にモーター1個分の価値を示すとは言い切れませんが、FWDとAWDの価格差は44万円。モーター・インバーターなどがセットになったユニットの価値を考えると妥当な価格差、いやむしろAWDはバーゲンプライスといえそう。
ちなみに、日産の電気自動車「アリア」のカタログモデルとしては「B6」という66kWhバッテリーのFWDグレードのみが正式価格が発表されておりますがアリアB6のメーカー希望小売価格は539万円。細かい仕様まで比べていかないと価格差についてアレコレ言えないのですが、ソルテラは少々高めという印象を受けるかもしれません。
続きを読む

以前、雪の群馬サイクルスポーツセンターで試乗したSUBARU(スバル)の電気自動車「ソルテラ」が2022年5月12日からの発売を前に、日本でのメーカー希望小売価格を正式発表しております。
グレードは「ET-SS」と「ET-HS」の2種類で、ET-SSはFWDとAWD、ET-HSはAWDのみをラインナップするというグレード構成となっているのでした。FWDは1モーター、AWDは2モーターですので、それなりの価格差が生まれると予想されていたわけですが、はたして注目のメーカー希望小売価格(消費税込み)は次の通り。
ET-SS(FWD):564万円
ET-SS(AWD):638万円
ET-HS(AWD):682万円
単純にモーター1個分の価値を示すとは言い切れませんが、FWDとAWDの価格差は44万円。モーター・インバーターなどがセットになったユニットの価値を考えると妥当な価格差、いやむしろAWDはバーゲンプライスといえそう。
ちなみに、日産の電気自動車「アリア」のカタログモデルとしては「B6」という66kWhバッテリーのFWDグレードのみが正式価格が発表されておりますがアリアB6のメーカー希望小売価格は539万円。細かい仕様まで比べていかないと価格差についてアレコレ言えないのですが、ソルテラは少々高めという印象を受けるかもしれません。
続きを読む