クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

いつかはクラウン

FR時代のクラウンを江戸幕府にたとえるならば…

トヨタ・クラウンが16代目に進化したのは明治維新? ならば15代目までを徳川将軍と対比させてみる

_1030256

トヨタ・クラウンが16代目へのフルモデルチェンジで、ファミリーモデルへの大変革をしたことの余韻が自動車メディアをいまだ震わせています。単なる新車紹介記事だけでなく深掘り系のコラムなどもニーズがあるようで、個人的にも次のようなコラムを書いていたりするのでした。





元クラウンオーナーとしての目線であったり、大学では文学部史学科に通ったりした経験を活かしたコラムだったりするのですが、後者の記事で触れているように、新型クラウンが16代目ということで、トヨタの豊田章男社長は江戸幕府になぞらえて、16代目は明治維新のような大変革だ! と言っているのでありました。

ではFR時代のクラウンと徳川の歴代将軍を対比させると似た部分があるのでしょうか。一気に並べて確認してみたいと思います。

続きを読む

コスパ良し! 「いつかはクラウン」が帰ってきた!!

はやくも見慣れたクロスオーバーの新型クラウン。2.5リッターTHSグレードのお買い得感は異常

20220715_01_31_s 



トヨタ・クラウンが16代目へのフルモデルチェンジを機に「クラウン・ファミリー」としてラインナップを拡大したことが話題となっています。あまりにもドラスティックな進化のために、FRレイアウトを捨てて、エンジン横置きのハイブリッド電動4WDになったことが忘れられているのではないかと思うほど。もし、それが狙いだったとすれば「上手くやった」ということなのかもしれません。



さてさて、トヨタ・クラウンといえばいまだに「いつかはクラウン」というキャッチコピーのインパクト大だったりするわけですが、新しいクラウン・ファミリーの長男ともいえるクロスオーバーは、たしかに「いつかはクラウン」時代の『じつは手の届きそうな価格で、中級グレードのコスパは高い』というクラウンらしさを体現するグレード構成と価格設定になっているというのが個人的な印象。

そのあたりを記したのが、こちらのコラムですが、同じようなパワートレインで比べるとハリアーから15%高という価格設定は、かつてのマークII兄弟とクラウンの価格差というか、立ち位置に似ているという気もするのですが、さて?



新型クラウンクロスオーバー価格帯
2.5Lハイブリッド・・・・・・435万円~570万円
2.4Lターボハイブリッド・・・605万円~640万円

ハリアーのハイブリッド4WD価格帯・・・380万円~504万円
続きを読む

ディスカバークラウンが公開した横顔から感じること

ボンネットが高くて、ルーフが低めのシルエットに見える

2022-07-11 (2)

2022年7月15日のオンライン発表を目前に、トヨタが次期クラウンのサイドビューをティザーサイトで公開しました。ここからわかることは何でしょうか?

続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ