クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

試乗

ホンダの軽商用EV「N-VAN e:」の完成度が高すぎる件

加速も減速も、そしてハンドリングも「いいクルマ感」を全身で表現する軽商用EVだった

IMG_1867

IMG_1829trim

ホンダの軽商用EV「N-VAN e:」に初乗りする機会がありまして、横浜みなとみらい辺りの公道を走ってまいりました。

第一印象を短くまとめると「いいクルマ」。ガソリンエンジン車のN-VANとほとんど見分けのつかないエクステリアですから、いわゆるメーカー製コンバージョンEVというイメージを持つかもしれませんが、まったくもって違います。むしろ、プラットフォームからゼロベースで作ったとさえ感じるほどEVとしての完成度の高い乗り味を披露してくれたのでありました。




乗り味のポイントとなっているのは、加減速のナチュラルさと、それに見合った操舵感やハンドリングを実現しているステアリング系のセッティング。加速性能についてはモーターのパフォーマンスをあえて抑えることで軽商用のキャラやニーズに合わせている感じがありますし、減速についてはメカブレーキと回生ブレーキの協調制御が初物と思えない高レベル。なにより直進時でもわかるほどパワートレインとハンドリングがバランスしているのは、人間が操作するクルマとしての完成度の高さが実感できるポイント。

そして、この新しい軽EVアーキテクチャーは、N-VANのためだけではなく、Nシリーズのために開発されたという話も聞けました。つまり、軽乗用EVもスタンバイしているというわけで、N-VAN e:の走り味がさらにブラッシュアップされるとなれば期待大!といえそうですが、さて?





続きを読む

全長3995mmと思えない存在感がスゴイ、スズキのクーペSUVに乗った

市街地で乗りやすく、日常にラグジュアリーとスポーツが感じられるBセグメントのSUV

IMG_6702



写真でみるとサイズ感がぼんやりとしてきて、かなりデカいクルマなんじゃないか?と思ってしまうかもしれません。いやいや、スズキの新しいクーペSUV「フロンクス」は、いわゆるBセグメントの扱いやすいボディのコンパクトカーなのであります。

ボディサイズは、全長3995mm・全幅1765mm・全高1550mm。車両重量もFFでは1070㎏と、いまどき信じられないくらいの軽量ぶり。なにしろ、ライトウェイトスポーツの代名詞であるマツダ・ロードスターの重量(1010~1070kg)とほとんど変わらないのですから。

あわせてフロンクスの最小回転半径は4.8mと小さく、クーペSUVスタイルではありますがエンジンフードの形状からノーズ位置も把握しやすいので街中での取り回し性能も不満ナシ。9インチナビやシートヒーター、各種ADASが標準装備で税抜き231万円~という価格設定も魅力的で、SUVムーブメントの中で、新たなヒットモデルとなること確実では?

ホイールベースが2520mmと長く、前席と後席のタンデムディスタンスも余裕ありますし、静粛性にこだわったということもあって、ちょっと高級感のあるファミリーカーとしても価値は高そう。もっともクーペフォルムの影響もあって、後席に座っていると若干の閉塞感を感じる部分もなくはないのですが…。
 
いずれにしても、下に貼り付けたショートインプレ動画でも話しているように、日常的にラグジュアリーとスポーツ性を実感できる走り味になっていることはフロンクスの提供価値でありましょうし、そのスタイリングと走り味の統一感も魅力と感じる次第です。

IMG_6697


続きを読む

進化したN-BOXはファミリーカーのベンチマーク。非電動でも燃費はまずまず

初乗りの街乗り燃費は、NAエンジン車が18.8km/L、ターボエンジン車は16.0km/L

日本一売れている軽自動車にして、日本一売れている乗用車でもあるホンダN-BOXが3代目へとフルモデルチェンジ。スタイリングはキープコンセプト、メカニズムはキャリーオーバーという手堅いモデルチェンジに、口の悪いクルマ好きからは「代わり映えがしない、ビッグマイナーチェンジに過ぎない」という評価もあるようです。

IMG_5015

しかしながら、試乗した印象は「今まで以上に、登録車の存在意義をなくしてしまう」というもの。少なくとも試乗コースとなった横浜みなとみらい地区の市街地を流れにのって走っている限りにおいては、軽自動車という雰囲気はゼロ。むしろ凡百なコンパクトカーよりもよほど乗り味は上級で、国産ファミリーカーのベンチマークといえそうなほど。メカニズム的にはビッグマイナーチェンジかもしれませんが、だからこそ純エンジン車として熟成を重ねた完成形がここにある、といえるかもしれません。

 続きを読む

「新型インプレッサはFWDがおすすめ」を動画で補足説明

サーキットでタイヤを鳴らさずに走るペースではFWDが優位。もっと攻め込むとAWDの良さが上回るかも?

IMG_0742

SUBARUが新型インプレッサを4月20日に発表、それに合わせて各種情報も公開され、当ブログでも試乗した印象などを記したエントリをアップしております。でにご覧いただけましたでしょうか?

そんな新型インプレッサ(プロトタイプ)の試乗経験をもとにしたコラムもWEBメディアに寄稿させていただきました。

たとえば、こちらでは『FWDが廉価版ではなく、積極的に選びたくなるスバル車。まさに新時代の幕を開けるニューモデルといえそうです』といった風にまとめております。



もうひとつ、以下のコラムでは『FWDスポーツとしてのストロングポイントと感じるのは、リアタイヤのグリップ感です。《中略》新型インプレッサではタックイン時の味付けが絶妙なのです』とFWDの優位点を具体的に挙げています。



新型インプレッサのAWD(四駆)とFWD(前輪駆動)の走りを比較できるよう作ったInstagramの動画が2万回を超えて再生いただいているのも、駆動方式による走りの違いへの注目度の高さゆえかもしれません。



こちらは新型インプレッサFWDのインカーと挙動を並べたもの。ステアリング操作が動きに反映されるまでのラグの少なさが確認できると思います。



続きを読む

新型インプレッサはFWDのほうがコンセプト合致度が高い?!

「ユーティリティ・スポーツカー」を目指したインプレッサはFWDを積極的に選びたい!

IMG_0783 

先日、スバルの新型インプレッサ(プロトタイプ)に袖ケ浦フォレストレースウェイにて試乗する機会がありました。すでに4月20日に正式発表されているインプレッサですから、プロトタイプといってもスペック的には量産仕様。

そしてサーキット試乗ではありますが、パイロンによってコーナーを小さくなるよう制限されていたり、直線部分にスラロームが設定されていたりと、タイムアタックをするというよりはワインディングや高速道路といったシチュエーションをドライバー自身が想定して走ることが求められる試乗となったのでした。

試乗できたのは、新旧インプレッサのAWDと新型のFWD。いずれもパワートレインは、2.0リッター水平対向エンジン+薄型モーターによるマイルドハイブリッド「e-BOXER」でありますので、新旧比較ではボディ剛性やシャシーセッティングの違いを感じることができ、新型のAWDとFWD比較ではそれぞれのキャラクターが明確に異なっていることを感じることができたのでした。

メーカーがアピールする新型インプレッサの試乗テーマは「質実剛健ハッチ」で、開発コンセプトは「ユーティリティ・スポーツカー」。結論をいえば、前者のイメージに近いのはAWD、後者に期待するパフォーマンスはFWDに感じられたといったところでしょうか。

そうした違いはショート動画でのドライビング操作と挙動を見比べれば理解していただけるはず。

続きを読む

KAWASAKIのオフロード四駆は純粋に運転が楽しい「のりもの」だった!

エンジンはリッタークラス、トランスミッションはCVT、4WDは直結が基本

IMG_3726

IMG_3744

KAWASAKIのモビリティといえばバイク(二輪)という認識は広く、ごく一部にジェットスキーを製造しているといった印象があるくらいかもしれません。そんなKAWASAKI、2022年から”オフロード4輪”の正規販売を開始しているのはご存知でしょうか。

北米で大きなマーケットとなっているオフロード4輪を日本で展開を始めたということで、オフロードコースにて、日本向けラインナップ3台を試乗する機会に恵まれたのでした。

試乗した印象、販売を担当するカワサキモータースジャパンの狙いなどについてはWEBCARTOPのほうでレポートしていますので、以下のリンクでご確認いただけますと幸いです。






というわけで、ここではレポートしきれなかった要素や、メディアミックス的に動画などを紹介していこうと思う次第。

続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ