クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

ニュース

悲報?朗報?妥当? クロストレック・ストロングハイブリッドは383万3500円からの価格

同じTHSファミリーでみるとカローラクロスとRAV4の中間ポジションは絶妙といえそう

20241003163018crosstrek_shev_img_exterior_pc

10月の段階で技術的な発表のなされていた、SUBARUクロストレックe-BOXER(ストロングハイブリッド)が正式発表と相成りました。技術発表の通り、エンジンは専用セッティングの2.5L 水平対向 4気筒で、そこに最高出力88kWの駆動用モーターのほか、発電用モーター、リチウムイオン電池などを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載。これまでスバルが展開してきたマイルドハイブリッドと違い、モーターの走行領域を大幅に増やしたストロングタイプのハイブリッドとなったことがメカニズムにおける注目点。

そしてユーザー視点でいうと気になっていたのは価格と燃費ではないでしょうか。

正式発表に伴い、 ストロングハイブリッドの「Premium S:HEV」というグレード名も含め、そのあたりの数値も公表されております。ちなみに、上級グレードは Premium S:HEV EXとなり、こちらは高度運転支援システム「アイサイトX」や12.3インチフル液晶メーターなどで差別化しております。

メーカー希望小売価格
 Premium S:HEV :383万3500円(ルーフレール付388万8500円)
 Premium S:HEV EX:405万3500円(同410万8500円)

SUBARU CROSSTREK  Premium S:HEV EX 主要諸元
全長:4480mm
全幅:1800mm
全高:1575mm
ホイールベース:2670mm
駆動方式:AWD(全輪駆動)
車両重量:1660kg
WLTCモード燃費:18.9km/L
燃料タンク:63L
エンジン最高出力:118kW
エンジン最大トルク:209Nm
モーター最高出力:88kW
モーター最大トルク:270Nm

ストロングハイブリッド化の影響なのか全高が1550mmを超えてしまっているのは、これまでクロストレックの持っていたチャームポイントをスポイルしてしまうという点で気になりますし、WLTCモード燃費が20km/L台に届かなかったのは残念な気もしますが、大筋としては想像通りの数字ではないでしょうか。

続きを読む

今年のイヤーカーはスズキ・スイフトに決定!

スイフトが「2025年次 RJC カー オブ ザ イヤー」を受賞するのは4代連続で予想通り?

IMG_5677
下のリンクにあるように、今年のイヤーカー第一弾(?)となるRJCカー オブ ザ イヤーが発表され、スズキのコンパクトカー「スイフト」が受賞したということです。

スズキの小型乗用車「スイフト」が、NPO法人 日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)が主催する「2025年次 RJC カー オブ ザ イヤー」を受賞しました。



個人的なスイフトの印象は、完全新設計の3気筒エンジン+マイルドハイブリッドが持つ全体的なスムースネス、Z世代の好みも考慮しつつ空力特性を追求したスタイリングなど、コンパクトカーとしてバランスの良い一台と感じておりましたので、いわゆる賞レースにおける高評価にも疑問はないところといえるでしょうか。
続きを読む

売るクルマがないと報じられた日産でウレテルクルマトップ4

2024年度上半期登録車セールストップ50の中で日産車は4台のみ!?

main_01_pc

日産自動車の経営に関する悪いニュースが飛び交っています。

先日発表された2024年度上期の連結売上高は、前年同期比791億円減の5兆9,842億円、連結営業利益は同3,038億円減の329億円、売上高営業利益率は0.5%、当期純利益は同2770億円減の192億円となっているのですから危機的状況なのは間違いありません。

そうした状況を打破すべくなのか、目先の対応なのかわかりませんが、大型リストラも実施するとなっています。個人的には、無駄を排するリストラは経営的にはポジティブであっても、生産能力を落とすリストラは企業のポテンシャルを削るものであり株価の期待値を下げるものとしてマイナス評価要素になってしまうという印象もあります。

そんな日産の危機を報じるニュースの中では「いまの日産に売れるクルマがない」という手厳しい表現もある模様。

では、実際に国内における日産車の状況はどうなのでしょうか。自販連の発表している「乗用車ブランド通称名別順位 2024年4月~2024年9月分トップ50(登録車のランキングなので軽自動車は除く)」から日産車を抜き出して並べてみると以下の通り、4モデルしかランクインしていないのでした。

4 ノート 日産 48,339台
7 セレナ 日産 39,637台
27 エクストレイル 日産 13,263台
37 キックス 日産 6,828台
 ※最初の数字は総合順位

トップ50内のシェアでいうと、レクサスやスズキが4モデルのランクインとなっていますし、マツダは5モデルも入っています。日産の企業規模はイメージとして大きいでしょうが、実際の市場における存在感が薄くなっているというのは、いまに始まったことではないとはいえ、たしかに危機的な状況といえそう。もちろん、ノートやセレナは一桁順位であり、トップ10に入っているモデルですから、人気ブランドというイメージはたしかに間違っていない面もありますが…。続きを読む

スズキが3ナンバーサイズのセダンを発表!5速MTもあるのがスゴイ?

インドで発売するコンパクトセダン「ディザイア」は全幅1735mmの3ナンバーサイズ

dzire_img

スズキがインド向けのコンパクトセダン「DZIRE(ディザイア)」の発売を開始というニュースが届きました。インド向け商品ということで日本で実車を見る術はなく、公表されている画像しか情報はないのですが、ボディサイズを感じさせない上級感あるスタイリングの作り方はフロンクスに通じる部分もあるかもしれません。写真からはガラスサンルーフの設定があるようで、それも高級サルーン的なテイストを目指している印象です。



とはいえ、ボディサイズは全長3,995mm×全幅1,735mm×全高1,525mmと全長だけ見ればBセグメントのコンパクトサイズ。それでも全幅が1700mmを超えているので、もし日本に導入したら3ナンバーになってしまいますが、まあ日本導入は考えられないでしょう。なにしろ本邦のセダン市場は新規参入する検討をする必要がないほどシュリンクしておりますので…。続きを読む

日産セレナがミニバン販売トップ…との発表に問われるリテラシー

ミニバンといえば、シエンタやフリード、ノア/ヴォクシーもあるけれど…

241101-01-j_SERENA


日産自動車、2024年度上半期の国内販売で「セレナ」がミニバン販売台数No.1を獲得
日産自動車株式会社は、1日、2024年度上半期(2024年4月~9月累計)の国内販売において、「セレナ」が39,637台を販売し、2023年度下半期に続き、ミニバン販売台数No.1*1を獲得したと発表しました。
*1 定員6名以上の国産車。順位は2024年4月~9月の自動車登録情報(新車新規登録情報)に基づく日産調べ
というわけで、セレナがミニバンナンバーワンになったという公式発表があったわけですが、ある程度のリテラシーというか、新車情報を持っている人であれば、この発表に「アレ?」と思うはず。なぜならセレナより新車販売において上位にいるミニバンモデルが存在しているから。



セレナの販売台数が39,637台ということは、基本的には自販連のデータを利用しているはずですが、自販連の公表している『乗用車ブランド通称名別順位 2024年4月~2024年9月分』のランキングTOP20を並べてみると以下のようになっているのでした。
続きを読む

さらばレガシィ。「L」の伝統はレヴォーグが受け継ぐ?

日本市場向けレガシィ アウトバックは2025年3月末の受注をもって終了。特別仕様車「30th Anniversary」を500台限定で販売。

20241008125717outback_30th_bodycolor_kasimiagold_nbg
カシミアゴールド・オパール

スバルのフラッグシップモデル「レガシィアウトバック」が生産終了と発表。詳しくはニュースリリースをご覧いただきたいのですが、レガシィアウトバック自体は2024年度いっぱいで受注を締め切るという明確な終了宣言が出たのでした。

そして事実上のファイナルエディションとして特別仕様車「30th Anniversary」を発表。こちらは500台限定で、2024年10月24日~11月10日の期間中に全国のSUBARU販売店で抽選するということです。

 

ちなみに、初代レガシィの誕生自体は、日本車ビンテージイヤーの1989年でありますが、クロスオーバーSUVのはしりといえる「アウトバック」は初代モデルが北米で発売されたのが1994年なので、たしかに今年は30周年。日本では初代はレガシィグランドワゴンという名前で、2代目はランカスター。2003年に初めてアウトバックの名前を冠しているので、国内的には21周年なんですが、まあそういう指摘は野暮ってもんでしょう。


続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ