エアコンをガンガン使ったのに燃費が過去最高によかったのはロングツーリングがメインだったから

IMG_8088

もはや、当ブログの存在意義とさえなっている軽バン・エブリイ(DA17V・2WD・5MT)の月間平均燃費レポート。毎月報告している数値は下にあるのでご確認いただければと思いますが、2025年6月は過去最高の20.3km/Lを記録!

WLTCモードの高速道路モードはもちろん、燃費の数値としては有利な測り方であるJC08モードもラクラクと超える結果となりました。過去最高に暑かった6月ですから、エアコンを我慢することなどできません。もっとも冷えるモードでガンガンに使いながらの、この実燃費なのだから驚きであります。

WLTCモード 17.0 km/L
 〃市街地モード 15.4 km/L
 〃郊外モード 18.0 km/L
 〃高速道路モード 17.1 km/L
JC08モード 18.7 km/L

●過去月間平均燃費データ
2022年4月:18.7km/L
2022年5月:17.9km/L
2022年6月:18.3km/L
2022年7月:15.3km/L
2022年8月:16.9km/L
2022年9月:17.2km/L
2022年10月:18.1km/L
2022年11月:17.5km/L
2022年12月:15.9km/L
2023年1月:17.7km/L
2023年2月:17.5km/L 
2023年3月:19.8km/L
2023年4月:18.6km/L
2023年5月:18.0km/L
2023年6月:17.7km/L
2023年7月:15.1km/L 
2023年8月:15.6km/L
2023年9月:16.9km/L
2023年10月:18.6km/L
2023年11月:19.1km/L
2023年12月:16.9km/L
2024年1月:18.1km/L 
2024年2月:18.4km/L 
2024年3月:17.6km/L
2024年4月:18.3km/L 
2024年5月:17.7km/L
2024年6月:18.3km/L
2024年7月:14.9km/L 
2024年8月:15.9km/L 
2024年9月:15.1km/L
2024年10月:18.9km/L
2024年11月:17.7km/L
2024年12月:18.8km/L
2025年1月:15.9km/L
2025年2月:19.1km/L
2025年3月:18.4km/L
2025年4月:19.0km/L 
2025年5月:15.9km/L 

しかも、6月の走行距離は1400km。前月が300km以下で通常と比べると”ほとんど乗らなかった”といえるレベルでしたが、逆に平均より乗りすぎなくらいで、この好燃費となったのです。燃費に有利なシチュエーションで出した瞬間芸な燃費ではないのが注目ポイントでは?

IMG_8087

月間走行距離が伸びたのは、もともと軽バン「エブリイ」を購入する大きな目的だった車中泊を楽しむ機会が複数回あったから。その証拠に奈良県・針テラスの時計台、千葉県・うまくたの里にある#おナッツの前と、各地の道の駅で撮影した写真も載せておきまましょう。

夜の空いている高速道路を移動、深夜に到着して朝まで休息するというのが自分なりの車中泊ドライブ・スタイル。時間を効率的に使えるだけでなく、渋滞知らずで一定ペースで走れることが燃費に有利に働いたといえそうです。このあたり4月に好燃費と基本的な背景は共通。夜中のロングツーリングはエンジン車の燃費に有利という風に単純化できるかもしれません。



IMG_7935

IMG_8030

もうひとつ燃費校以上につながった可能性があるのは5月の燃費を紹介したブログエントリでも記したようにタイヤを替えたこと。

IMG_8056

といっても、長らく履いていたオールシーズンタイヤがだいぶ消耗したので、新車装着時のタイヤ(ブリヂストン・エコピアR680)に戻しただけではりますが。標準装着タイヤだけあって、感覚的には走行抵抗が小さく、燃費改善に貢献している…といえそうですが、さて?



というわけで、今年の秋に2回目の車検を迎えるエブリイのオドメーターは約4.3万km。エンジンやトランスミッションはまだまだこれからといった感触ですし、サスペンションも十分に機能している印象で、軽バンらしいタフな耐久性を実感している今日この頃です。


IMG_8084


-----------------
精進します。