オンライン専売となる2シーター仕様の軽バンは意外なシートレイアウトだった!?

ホンダ初の軽商用EVである「N-VAN e:」をちょいのり&全グレードに触れる機会に恵まれまして、先日、シングルシーター仕様についてのブログエントリを上げたのですが、ある意味でシングルシーター以上に意外性があったのは、上に写真を載せた二人乗り仕様かもしれません。
おそらく、軽バンの二人乗り仕様と聞けば、運転席と助手席が同列に並んだキャビンを想像するでしょうが、N-VAN e:の二人乗り仕様は運転席と、その後方のリアシート(片側だけ)を組み合わせた2シーターとなっているのでした。


ホンダ初の軽商用EVである「N-VAN e:」をちょいのり&全グレードに触れる機会に恵まれまして、先日、シングルシーター仕様についてのブログエントリを上げたのですが、ある意味でシングルシーター以上に意外性があったのは、上に写真を載せた二人乗り仕様かもしれません。
おそらく、軽バンの二人乗り仕様と聞けば、運転席と助手席が同列に並んだキャビンを想像するでしょうが、N-VAN e:の二人乗り仕様は運転席と、その後方のリアシート(片側だけ)を組み合わせた2シーターとなっているのでした。

こうしたシートレイアウトのメリットは長尺物を積むスペースを確保できること。実際、展示状態では大きな脚立を余裕で載せることができる様子が確認できたのでした。

なるほど、屋根上に室外機を置くしかないエアコンの設置工事にアシスタントと二人で向かうといった使い方を考えると、このシートレイアウトは有効といえそう。
同じ二人乗りでも運転席と助手席というレイアウトでは長物は積みづらいですから。


ちなみに、上に示した2枚は4人乗り仕様の後席を格納した状態での積載能力を示したものですが、ゴルフバッグを立てて積めるほど荷室高を確保しているというのは、床下に29.6kWhものバッテリーを積んだEVとしては期待以上かもしれませんが、さて?

-----------------
精進します。


なるほど、屋根上に室外機を置くしかないエアコンの設置工事にアシスタントと二人で向かうといった使い方を考えると、このシートレイアウトは有効といえそう。
同じ二人乗りでも運転席と助手席というレイアウトでは長物は積みづらいですから。


ちなみに、上に示した2枚は4人乗り仕様の後席を格納した状態での積載能力を示したものですが、ゴルフバッグを立てて積めるほど荷室高を確保しているというのは、床下に29.6kWhものバッテリーを積んだEVとしては期待以上かもしれませんが、さて?

-----------------
精進します。

