新型のシングルローターエンジンを発電用に積んだMX-30 Rotary-EVのハイブリッド燃費は15.4km/Lだが……

マツダのDNAであり、テクノロジーの象徴といえるロータリーエンジン(RE)が帰ってきた!
同社がプラグインハイブリッドカー「MX-30 Rotary-EV」を発表したことで、マツダファンが湧き上がっています。しかも、新世代のREとして生まれた「8C」型エンジンは量産REとしては初のガソリン直噴機構を持つもので、過去のREと比較すると熱効率に優れるというのがセールスポイント。
プラグインハイブリッドゆえに新開発されたREは発電専用になっているのはREファンからすると残念かもしれませんが、公道にマツダ・ロータリー車が戻ってくるというだけで十分なニュースといえましょう。
しかしながら、このMX-30 Rotary-EVのスペックをみると、けっしてシングルローターの8C型エンジンの熱効率が、ピストンの往復運動によるレシプロエンジンに対して優位だとは思えないのでした。
実際、現時点で発表されているMX-30 Rotary-EVのハイブリッド燃料消費率(WLTCモード)は15.4km/L。つまり、外部充電を使わずにハイブリッドカーとして走ったときの燃費は15.4km/Lになっていると理解できます。
他の国産プラグインハイブリッドカーと比べると、どのようなポジション感になるのでしょうか。

マツダのDNAであり、テクノロジーの象徴といえるロータリーエンジン(RE)が帰ってきた!
同社がプラグインハイブリッドカー「MX-30 Rotary-EV」を発表したことで、マツダファンが湧き上がっています。しかも、新世代のREとして生まれた「8C」型エンジンは量産REとしては初のガソリン直噴機構を持つもので、過去のREと比較すると熱効率に優れるというのがセールスポイント。
プラグインハイブリッドゆえに新開発されたREは発電専用になっているのはREファンからすると残念かもしれませんが、公道にマツダ・ロータリー車が戻ってくるというだけで十分なニュースといえましょう。
しかしながら、このMX-30 Rotary-EVのスペックをみると、けっしてシングルローターの8C型エンジンの熱効率が、ピストンの往復運動によるレシプロエンジンに対して優位だとは思えないのでした。
実際、現時点で発表されているMX-30 Rotary-EVのハイブリッド燃料消費率(WLTCモード)は15.4km/L。つまり、外部充電を使わずにハイブリッドカーとして走ったときの燃費は15.4km/Lになっていると理解できます。
他の国産プラグインハイブリッドカーと比べると、どのようなポジション感になるのでしょうか。
というわけで、代表的な国産プラグインハイブリッドカーのハイブリッド燃料消費率(WLTCモード)をランキング形式で並べてみると次の通り。
トヨタ・プリウス:26.0km/L~30.1km/L(2.0L)
トヨタRAV4:22.2km/L(2.5L)
レクサスRX450h+:18.8km/L(2.5L)
三菱エクリプスクロス:16.4km/L(2.4L)
三菱アウトランダー:16.2km/L(2.4L)
マツダMX-30 Rotary-EV:15.4km/L(0.83L)
マツダCX-60:14.6km/L(2.5L)
トヨタ・センチュリー:14.2km/L(3.5L)
※カッコ内はエンジン排気量
プリウスは別格として、プラグインハイブリッドSUVのなかで比較するとMX-30は車体サイズから燃費には有利なパッケージのはずですが、ハイブリッド燃費はけっして優秀とはいえない数値。
歴代REの中ではRotary-EVの熱効率は優れているのは事実としても、新世代REだから(ライバルと比べて)熱効率が高い! と思い込むのはNGかもしれません。
プラグインハイブリッドとハイブリッドカーは、バッテリーの搭載量が異なり、ハイブリッド燃費を比較するには前者のほうがバッテリー重量がかさむ分だけ不利なので比較するのはアンフェアですが、参考までにMX-30と同クラスといえるSUVモデル、日産キックスe-POWERの燃費性能は23.0km/L。1.2L 3気筒エンジンを発電専用に用いるハイブリッドシステム(e-POWER)が、この燃費ということは、やはり新世代REの熱効率については推して知るべしという印象もありますが、さて?

-----------------
精進します。

トヨタ・プリウス:26.0km/L~30.1km/L(2.0L)
トヨタRAV4:22.2km/L(2.5L)
レクサスRX450h+:18.8km/L(2.5L)
三菱エクリプスクロス:16.4km/L(2.4L)
三菱アウトランダー:16.2km/L(2.4L)
マツダMX-30 Rotary-EV:15.4km/L(0.83L)
マツダCX-60:14.6km/L(2.5L)
トヨタ・センチュリー:14.2km/L(3.5L)
※カッコ内はエンジン排気量
プリウスは別格として、プラグインハイブリッドSUVのなかで比較するとMX-30は車体サイズから燃費には有利なパッケージのはずですが、ハイブリッド燃費はけっして優秀とはいえない数値。
歴代REの中ではRotary-EVの熱効率は優れているのは事実としても、新世代REだから(ライバルと比べて)熱効率が高い! と思い込むのはNGかもしれません。
プラグインハイブリッドとハイブリッドカーは、バッテリーの搭載量が異なり、ハイブリッド燃費を比較するには前者のほうがバッテリー重量がかさむ分だけ不利なので比較するのはアンフェアですが、参考までにMX-30と同クラスといえるSUVモデル、日産キックスe-POWERの燃費性能は23.0km/L。1.2L 3気筒エンジンを発電専用に用いるハイブリッドシステム(e-POWER)が、この燃費ということは、やはり新世代REの熱効率については推して知るべしという印象もありますが、さて?

-----------------
精進します。

