デリカミニ4WDターボの走りは期待以上に三菱SUVテイストだった!

2023年、話題のニューモデルといえる「デリカミニ」。言わずもがな、三菱自動車の伝統的なデリカ・ブランドを与えられた軽スーパーハイトワゴンであります。
自動車コラムニストとして商業メディアで活動している小生も、事前に発表された内容やエンジニアへヒアリングした情報を整理したコンテンツをWEBメディアや紙媒体に寄稿させていただきました。
そんなデリカミニは2023年5月に発売開始、さっそくナンバーがついたということで試乗する機会を得たのでした。残念ながら試乗日は激しく雨が降っていたのですが、おかげでウェットのジャリ道というSUVの走破性に頼りたいシチュエーションでの”デリカらしさ”を体感できたのは、ますますの好印象につながったかもしれません。
スリッピーな路面での安心感といいますか、積極的にアクセルを開けて走りたくなる乗り味は、まさしく三菱デリカの伝統を感じさせる部分で、それは愛知県岡崎にある三菱自動車の開発拠点のテストコースを使ったから…というのも興味深いエピソード。
ハードウェアの素性としては日産・三菱が共同開発した軽自動車アーキテクチャーに基づいているデリカミニですが、デリカやパジェロを生み出してきたテストコースで鍛えることでデリカミニという名に期待する通りの走り味を実現しているというわけです。このあたり、デジタル時代のクルマづくりにおいて見逃すことのできない事実かもしれませんが、さて?

-----------------
精進します。


2023年、話題のニューモデルといえる「デリカミニ」。言わずもがな、三菱自動車の伝統的なデリカ・ブランドを与えられた軽スーパーハイトワゴンであります。
自動車コラムニストとして商業メディアで活動している小生も、事前に発表された内容やエンジニアへヒアリングした情報を整理したコンテンツをWEBメディアや紙媒体に寄稿させていただきました。
そんなデリカミニは2023年5月に発売開始、さっそくナンバーがついたということで試乗する機会を得たのでした。残念ながら試乗日は激しく雨が降っていたのですが、おかげでウェットのジャリ道というSUVの走破性に頼りたいシチュエーションでの”デリカらしさ”を体感できたのは、ますますの好印象につながったかもしれません。
スリッピーな路面での安心感といいますか、積極的にアクセルを開けて走りたくなる乗り味は、まさしく三菱デリカの伝統を感じさせる部分で、それは愛知県岡崎にある三菱自動車の開発拠点のテストコースを使ったから…というのも興味深いエピソード。
ハードウェアの素性としては日産・三菱が共同開発した軽自動車アーキテクチャーに基づいているデリカミニですが、デリカやパジェロを生み出してきたテストコースで鍛えることでデリカミニという名に期待する通りの走り味を実現しているというわけです。このあたり、デジタル時代のクルマづくりにおいて見逃すことのできない事実かもしれませんが、さて?

-----------------
精進します。

