7年間の総支払額は、スズキ・ハスラーが307万6920円、KINTO専用プリウスは370万5240円。その差は年あたり8万9760円だった
 20230110_01_13_s  
新車が売れない時代、各メーカーは新しいユーザー層を開拓すべく「サブスクリプション・サービス」を展開しています。

車両代はもちろん、保険や車検、メンテナンスコストなどをパックにして月額払いとしたサブスクリプション・サービスは、クルマを利用する上で気にすべきコストは燃料代(電気代)と有料道路通行料くらいというシンプルさで、とくに初心者にはオススメといえるワンストップ的なクルマの乗り方といえるでしょうか。



スズキがはじめたサブスクリプション・サービス『定額マイカー7』は、7年契約を基本としたサービスで、メモリーナビ/フロアマット/ETC車載器などを装備した状態としているので、本当にユーザーは車種だけ選べば、あとは難しいこと、専門的な内容を考えることなく、マイカーとして不満なく使える設定となっているのが特徴であり、評価すべきところ。

ただし、装備を充実させると料金計算の基本となる車両価格が上がってしまうわけで、ハスラーを初心者ドライバーが乗るという設定で、7年間に支払う総額は約308万円となってしまうのでありました。

真面目に検討すると、諸々のコストを含めると軽自動車を7年乗ると300万円以上が必要になるというのは理解できても、軽自動車に300万円と聞くと「高い」と感じてしまうのが庶民感覚かもしれません。



さらにいうと、トヨタ系のサブスクリプション・サービス「KINTO」がアドバルーン的に展開しているプリウスの KINTO専用グレードが同じく7年間で370万円程度の総支払額になっていると知ると、より一層ハスラーのサブスク料金が割高に感じてしまうかもしれません。

もっともプリウス(KINTO)の場合は、先進安全機能がオプション扱いで、フロアマットも別料金(月額220円)となっているなど必要な装備を選ぶためにユーザーには一定の知識が求められます。その辺りからするとターゲットユーザーそのものが異なっているのかもしれませんが、さて?



-----------------
精進します。
  




人気ブログランキング