全長:5225mm・全幅:1925mm・全高:1520mm・車両重量:2530kg・バッテリー総電力量:107.8kWh。そしてCd値は0.20 !!

メルセデスの電気自動車(BEV))フラッグシップ「EQS」が日本に正式上陸。メルセデスベンツ日本より導入が発表されております。
グレード構成とメーカー希望小売価格は次の通り。絶対的には高価ですが、BEVとしては十分にリーズナブルという印象もありなのでした。
EQS450+:1578万円
AMG EQS 53 4MATIC+:2372万円
グレード名からも想像つくようにEQS450+は標準的で、EQS 53はAMGのパワフル仕様。前者はRWD、後者は4WDとなっているのは、BEVのパワフル仕様は前後ツインモーターにするということでしょうか。
ちなみに、駆動バッテリーの搭載量としては同じスペックとなっている模様ですが、カタログスペックの一充電航続距離についてはEQS450+が700km、EQS 53は601kmと記されております。
一回の満充電で600km以上走れば多くの人が不満なしと感じるであろうことは確実ながら、やはり驚くのは700kmを走るというEQS450+の航続性能。その基本スペックについては以下の通りながら、驚くべきは0.20という量産車最高レベルのCd値(空気抵抗係数)では?
最大トルク:568Nm
一充電航続距離:700km
じつは、そのあたりについて実車を検証しながら執筆した記事がありまして。冒頭に載せた、リフトに乗った状態のEQSの画像は、その取材の際に撮ったもの。こちらの本のほうもよろしくお願いする次第であります、ハイ。
-----------------
精進します。


一回の満充電で600km以上走れば多くの人が不満なしと感じるであろうことは確実ながら、やはり驚くのは700kmを走るというEQS450+の航続性能。その基本スペックについては以下の通りながら、驚くべきは0.20という量産車最高レベルのCd値(空気抵抗係数)では?
全長:5225mm
全幅:1925mm
全高:1520mm
車両重量:2530kg
バッテリー総電力量:107.8kWh
最高出力:245kW全幅:1925mm
全高:1520mm
車両重量:2530kg
バッテリー総電力量:107.8kWh
最大トルク:568Nm
一充電航続距離:700km
じつは、そのあたりについて実車を検証しながら執筆した記事がありまして。冒頭に載せた、リフトに乗った状態のEQSの画像は、その取材の際に撮ったもの。こちらの本のほうもよろしくお願いする次第であります、ハイ。
-----------------
精進します。


