RSグレードを追加して、NESSを廃止。バンパーの変更でそれぞれの個性を明確に

ホンダの主力モデルでありながら、癒し系に進化した現行型では周囲が思っているほど売れていない印象もある「フィット」が2022年秋のマイナーチェンジを目前に、ティザーサイトをオープンであります。



クルマ好きからすると、フィットRSの復活が注目度高しでしょうか。

FIT_20220805_006

フィットRSといえば、グランツーリスモで強制的に乗ることになるモデルというのがネットでのイメージかもしれませんが、そうした知名度があるからこそスポーティグレードである「フィットRS」の復活は意味があると思ってみたりするのですが、いかがでしょうか。

ちなみに、RSグレードの復活に伴い、従来までスポーティテイストのグレードとして用意されていたNESSは廃盤になる模様です。スポーツウェアのようなイメージのNESSグレードは提案としては非常にユニークだと感じていましたが、市場はもっとわかりやすいRSを求めたというところかもしれません。

というわけで、いまや貴重なNESSに試乗している模様の動画はこちらです。






またRSの登場に合わせるかのようにe:HEVハイブリッドシステムの駆動モーターをパワフルに進化させたといいます。それに伴って燃費性能がどう変化しているのかも注目したいところ。ライバルのトヨタ・ヤリスに劣る燃費スペックでキャッチアップを目指すのか、それともパフォーマンス系ハイブリッドとなって、勝負のステージを変えてくるのか。そのあたりのマーケティングは、自動車業界人であれば気になるところでは?

FIT_20220805_001

そしてティザーサイトで発表されている新型フィットの外観は次の通り。スポーティなRSはグリル付きのフロントマスクですが、どこかGRを意識しているかのような仕上げなのは気のせいでしょうか。

FIT_20220805_002
FIT_20220805_005
SUVテイストのCROSSTARは、従来に対してシルバー加飾の追加が目立った変更点といえそう。





プレミアム感のあるLUXEはアルミホイールも従来と同じに見えるので、まさにマイナーチェンジ的小変更といった印象ですが、フロントマスクでのメッキ加飾の使いかたを変えることでグリルの存在感を増しているのが印象的。

FIT_20220805_003

同様の変更は、基本グレードといえるHOMEでも実施されています。もともとフィットは柴犬のようなスタイリングを目指したという話もありましたが、バンパー意匠の変更とあいまってマイナーチェンジ後はパグのような愛嬌を得たような気もするのですが、さて?

FIT_20220805_004







-----------------
精進します。
  




人気ブログランキング