着脱式可搬バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を、コマツが国内でレンタルを開始する電動マイクロショベル「PC01E-1」に採用

①電動マイクロショベルPC01E-1
ホンダが展開する可搬型・着脱式のバッテリーパックがビジネスとして拡大する第一歩を踏み出した!

すでにビジネスタイプの電動スクーターでは実績ある着脱式可搬バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」。その技術を基本に、ホンダ一社だけでなく国内4メーカーで採用するという動きもありますが、その前にコマツの小型ショベルカー「PC01E-1」に採用が始まったという発表がありました。

もっとも2021年にホンダとコマツの間で、交換型バッテリーを使うことでの基本合意を結んでいまし、その試作機も公開されていましたから、サプライズ的なニュースではありませんが、いよいよレンタル開始ということで、実際に使われるようになるというのは普及における大きな一歩。

最初は問題が起きるかもしれませんが、そうして課題を抽出しつつ対応することは電動化における進歩を加速させる重要なファクター。ショベルカーとしては小さなボディですが、電動化のステップとしては大いに期待できる一歩ともいえるわけです。

PC01E-1は、コマツの建設機械の中でも管工事や造園、農畜産など、人や樹木・花卉と密接した作業現場で利用されることの多いマイクロショベル「PC01」に、モバイルパワーパックe:と 電動パワーユニット「eGX」を搭載した電動モデルです。

モバイルパワーパックe:は交換式のため、電池残量が少なくなった際もバッテリーを交換することで、充電を待たずに作業を継続できます。また、低回転でも力を発揮できる電動パワーユニットの採用により、換気が困難な場所や、住宅地などの騒音を回避したい使用環境での作業ニーズにお応えするとともに、操作性やメンテナンス性の向上による作業者の負担の軽減や、ゼロエミッションにも貢献します

②Honda Mobile Power Pack e:


ちなみに、ホンダのモバイルパワーパックe:については、過去にもいくつかコラムやブログエントリを書いておりますので、お目通しいただければ幸いです。







④Honda Mobile Power Pack e:

Honda Mobile Power Pack e:
モバイルパワーパック e:は、小型モビリティを含むさまざまな電動機器の動力源として活用が可能な、1.3kWh以上の大容量電力を貯蔵するリチウムイオンバッテリーです。

そして、このバッテリーパックを使ったインフラ整備も進むとのこと。ホンダではなくエネオスが主体というのは、インフラ事業への経験値や日本的なバランス感覚の点からも期待大というところでありましょうか。



-----------------
精進します。
  




人気ブログランキング