アルファード/ヴェルファイアなどを生産している「トヨタ車体 富士松工場 第2ライン」が7/29~30、8/2~4 の5日間生産停止を実施すると発表
コロナ禍から経済が元に戻りつつある昨今ですが、トヨタのミニバン(アルファード、ヴェルファイア、ノア、ヴォクシー、エスクァイア)の生産を担当しているトヨタ車体 富士松工場が、生産稼働調整を実施するとの発表あり。生産稼働調整とは、すなわちラインを停めるという話なのでありました。
もっとも、2021年の自動車業界においては生産調整というのは珍しい話ではありません。とくに半導体不足によるラインの停止というのは各社で発生している事象で、ICの調達が厳しい状況になっていることは多くの報道でも知られているところでは?
とはいえ、7/29~30、8/2~4 の5日間にかけて生産ラインを停めるという今回のケースについては、半導体不足が主たる要因ではなく、東南アジアでの新型コロナウイルス感染拡大に伴う部品供給不足が原因という点には注目すべきでしょう。
ここから言えるのは、国内生産で主に国内向けの製品ラインナップであっても調達はグローバルにしているということ、アジア圏では新型コロナウイルスの影響が少ないという印象もあるかもしれませんがそうではなかったということ。
ちなみに、カローラなどを生産しているトヨタ自動車 高岡工場の生産調整については半導体不足が主な原因だということ。そしてトヨタでさえ新型コロナウイルスと半導体の問題が複雑に絡み合って、生産量を確保するのに苦心しているということは、おそらく世界中の自動車メーカーが厳しい状況にあるはず。はたして、自動車業界は半導体不足とコロナ禍という逆風を乗り越え、どのようにして追い風に変えることができるのでしょうか。
-----------------
精進します。
コロナ禍から経済が元に戻りつつある昨今ですが、トヨタのミニバン(アルファード、ヴェルファイア、ノア、ヴォクシー、エスクァイア)の生産を担当しているトヨタ車体 富士松工場が、生産稼働調整を実施するとの発表あり。生産稼働調整とは、すなわちラインを停めるという話なのでありました。
もっとも、2021年の自動車業界においては生産調整というのは珍しい話ではありません。とくに半導体不足によるラインの停止というのは各社で発生している事象で、ICの調達が厳しい状況になっていることは多くの報道でも知られているところでは?
とはいえ、7/29~30、8/2~4 の5日間にかけて生産ラインを停めるという今回のケースについては、半導体不足が主たる要因ではなく、東南アジアでの新型コロナウイルス感染拡大に伴う部品供給不足が原因という点には注目すべきでしょう。
ここから言えるのは、国内生産で主に国内向けの製品ラインナップであっても調達はグローバルにしているということ、アジア圏では新型コロナウイルスの影響が少ないという印象もあるかもしれませんがそうではなかったということ。
ちなみに、カローラなどを生産しているトヨタ自動車 高岡工場の生産調整については半導体不足が主な原因だということ。そしてトヨタでさえ新型コロナウイルスと半導体の問題が複雑に絡み合って、生産量を確保するのに苦心しているということは、おそらく世界中の自動車メーカーが厳しい状況にあるはず。はたして、自動車業界は半導体不足とコロナ禍という逆風を乗り越え、どのようにして追い風に変えることができるのでしょうか。
-----------------
精進します。