特別仕様車 RS“Limited Ⅱ”/RS Four“Limited Ⅱ”は2.0リッターターボと2.5リッターハイブリッドを用意。価格帯は523万円~567万円

20210630_01_01_s 

その命運についていろいろ騒がしいというか噂になっているトヨタ・クラウン。かつては”いつかはオーナーになりたい憧れのモデル”でしたが、いまや”いつかはなくなってしまう”という風潮に変わっているといえるかもしれません。

そんなクラウンに2種類の特別仕様車が登場しております。

まず紹介するのはRS“Limited Ⅱ”/RS Four“Limited Ⅱ”で、こちらのベースグレードは RS/RS Four。それぞれのメーカー希望小売価格を並べると以下の通り。

RS“Limited Ⅱ”(2.0ターボ):523万円
RS“Limited Ⅱ”(2.5ハイブリッド):545万円
RS Four“Limited Ⅱ”(2.5ハイブリッド):567万円

そして、ベースグレードのメーカー希望小売価格は次のようになっているのでした。

RS(2.0ターボ):509万9000円
RS(2.5ハイブリッド):531万9000円
RS Four“Limited Ⅱ”(2.5ハイブリッド):553万9000円

というわけで、計算するとわかるようにベースグレードと特別仕様車の価格差は13万1000円。この価格で何がプラスされているのかといえば、『本革シート表皮+前席シートベンチレーション、マットブラック塗装の18インチ専用アルミホイール、漆黒メッキのフロントフォグランプリング、フロントグリル&バンパー、イージークローザー、ナノイーX、専用加飾スマートキーなど』となっております。

20210630_01_04_s

アルミホイールの塗装やメッキ加飾の色味などはさほどコスト差を感じないところですが、前席シートベンチレーション付の本革シート(ベースグレードではファブリック+合成皮革のシート)と、4枚ドアすべてにイージークローザーが装備されると考えると、13万円の価格差以上の価値があるといえるのでは?
20210630_01_03_s

個人的にはマット塗装のアルミホイールも特別感があって気になるところでありますが……。



特別仕様車 S“Elegance Style Ⅲ”/S Four“Elegance Style Ⅲ”の価格帯は529万円~551万円

もうひとつの特別仕様車が“Elegance Style Ⅲ”でありまして、こちらのベースグレードは S/S Fourとなっております。

20210630_01_05_s
 
同様に特別仕様車とベースグレードのメーカー希望小売価格を並べると次の通りで、こちらの価格差は8万8000円。

S“Elegance Style Ⅲ”(2.5ハイブリッド):529万円
S Four“Elegance Style Ⅲ”(2.5ハイブリッド):551万円

S(2.5ハイブリッド):520万2000円
S Four(2.5ハイブリッド):542万2000円

装備面での差としては、『イージークローザー、ナノイーX、専用加飾スマートキー、ハイパークロームメタリック塗装の18インチ専用アルミホイール、琥珀色の専用シート表皮、ドアトリム、センターコンソールサイドなど』となっておりまして、4枚ドアのイージークローザー機構以外は色味の変更といったイメージでしょうか。

ちなみに、シート表皮はベースグレード同様のブランノーブ®+合成皮革で、単なる色違いという仕様なので、イージークローザーで8万8000円高になっていると感じるのでありまして、そうなると割高に思えるのは自分だけでしょうか?

20210630_01_08_s

20210630_01_07_s

いずれにしても、2.5リッターハイブリッドで500万円を軽く超えてくる価格帯というのは、かつてのように”いつかは”と憧れるのも憚られるくらい手の届かない存在になってしまったと感じる日本人は増えているかもしれませんが、さて?

-----------------
精進します。

  




人気ブログランキング