ウェルバランスの電気自動車「e-208」の新価格は396万1000円~432万8000円となっている



プジョーのBセグメントハッチ「208」と同じくBセグSUVの「2008」が新車価格の改定を発表。本日(2021年5月1日)より新価格となっております。ファンにとっては残念ながら値上げ方向での改定となっております。その新価格は以下の通りで、もっとも値上げ幅が大きいのは電気自動車のe-208となっております。

※スマートフォンで表組の右側が見えない場合は、横画面になるようスマートフォンの向きを変えてみてください。

モデルグレード名新車両本体価格
(消費税込)
改定幅
208Style¥2,539,000+ ¥40,000
208Allure¥2,671,000+ ¥42,000
208GT¥3,038,000+ ¥48,000
e-208Allure¥3,961,000+ ¥62,000
e-208GT¥4,328,000+ ¥68,000
2008Allure¥3,035,000+ ¥15,000
2008GT¥3,427,000+ ¥17,000
2008GT Drive Edition¥3,608,000+ ¥18,000
e-2008Allure¥4,332,000+ ¥22,000
e-2008GT¥4,724,000+ ¥24,000


ご覧の通り、e-208の価格上昇幅は6万2000円~6万8000円といったところでけっして無視できる差とはいえませんが、だからといってその価格上昇によって、エコカーではなくホットハッチ感のある走りが味わえるというe-208の魅力が損なわれるかといえば、十分に許容できるだけの魅力を持っているし、お買い得感もスポイルされていないとも感じるところ。もちろん、そこには最大67万2000円となる環境省の補助金(リンク先はpdf)を前提しているのは言うまでもありませんが……。

なお2008についていえば、電気自動車バージョンのe-2008であっても価格上昇は2万2000円~2万4000円と為替調整といった感じなの、さらに気にならないかもしれません。ただ、航続距離の関係もあって補助金が減額されてしまうので、トータルでの負担感を考慮しても、e-2008よりe-208がおすすめという自分の印象は変わりません。というか、電気自動車全体とし考えたてのe-208のコスパは新価格でもスポイルされないといったところ。そのあたりの本音は冒頭の動画でご確認くださいませ。

 

1.2リッター3気筒ターボを積むSUV「2008」の価格改定幅はもっとも小さい1万5000円~1万8000円。8速ATのFFながら『アドバンスドグリップコントロール』と名付けられたドライブモードによってオンロードでのスポーツ走行、オフロードでの走破性(マッドモード/サンドモード)、そしてスノーロードでの安定性などを確保できるという多面性を持っているのはSUVところ。こちらの動画でも確認していただけるように、そのドライブモードによる違いは想像以上に明確で、全高1550mmの都市型SUVであり、キャラ変の楽しさも味わえるモデルとして考えると中間グレードで350万円という価格は妥当と思うのですが、さて?







-----------------
精進します。

  




人気ブログランキング