大小のサーキット、日産の生産工場、ホンダの研究所などが存在する。宇都宮は日本のモータウン?

こちら、関東地方のいらすとですが、それぞれ都県の配置は間違いなくいえるでしょうか?
chihou_b3_kantou
左上が群馬県で、その右横が栃木県、そして左上が茨城県。ほぼ群馬県の真下といえる場所にあるのが埼玉県で、その下が東京都。下段の左側が神奈川県で、右は千葉県という配置になっております。

群馬・栃木・茨城は北関東とまとめられることも多く、東京を中心とした南関東との対比からネガティブなイメージもあるようで、都道府県別人気ランキングなどでは下位になることも少なくない印象もありますが、今年の地域ブランド調査では栃木県が初めて最下位になってしまったというのが一部で話題となっておりました。

しかし、栃木県といえば日産がFR系モデルを生産しているファクトリーがあり、またホンダのものづくりを支える四輪研究所があり、さらにツインリンクもてぎも存在していて、自動車業界的には親しみ深いというか、むしろプライオリティが高い印象のある県なので、ブランド調査で最下位になったというのは意外。個人的にも日光は小学生のときに修学旅行で訪れた場所であって、それなりの観光地というイメージもありましたので……。

そのあたりをまとめたコラムがこちら。

 






3_kantou2__tochigi

グルメ的にも宇都宮餃子はけっこうなブームになったような気もしますし、ブランド調査で最下位というのは納得いかないという県知事さんの気持ちも理解できるわけです。ま、この手の調査はあくまでネタであって、むしろ目立つことができてラッキーくらいに考えたほうがいいとも思いますけれど。

それはともかく、栃木県のサーキットといえば思い出すのが「ヒーローしのいサーキット」。何度か走ったことがあるのですが、アップダウンあり、エスケープも最小限というスリリングなコースはなかなか刺激的で楽しいミニサーキットという印象あり。下りながらのS字はスタビリティの低いクルマだとスピンモードに入りやすいという記憶もありますが、もう10年以上走っていないのでそのあたりの印象もあいまいに。そんなわけで、栃木県が話題になっているのを見て久しぶりに走ってみたいと思ったのでした。



ちなみに、こちらのエントリで使っているランサーエボリューションの走行シーンは、まさしくヒーローしのいサーキットで撮影したものだったと記憶しております、ハイ。



-----------------
精進します。

  




人気ブログランキング