初乗りでも7.4~8.8km/kWhの電費が出せる。かなり優秀なリアルワールドでの性能を持つ予感

バッテリー総電力量は約35.5kWh、カタログスペックの一充電航続距離は最長グレードでも308km(JC08モード)というホンダの電気自動車「Honda e」。はたして、リアルワールドではどの程度の航続距離が期待できるのかというのは気になるところですが、おそらく200km以上は安定して走れるのでは、というのが初乗りでの印象。
冒頭の画像は、Honda eのベーシックグレードでのオンボードでの電費表示ですが、8.0km/kWhという表示は、正味電力量を30kWh程度ときびしめに見積もっても240kmの航続距離を実現できるということを意味しておりますので。
さらに、別の機会に計測してみたのがリンク先の記事で紹介している電費で、5.1kmという短い距離の数値ながら、そのオンボード電費は8.8km/kWhですから、一充電で280km程度は走れそう。いずれにしても、ほぼ初乗りでクルマの特性を理解したエコドライブをしたわけではなく、むしろ発進加速などを確認しつつ(楽しみつつ?)の走りですから、もっと気を遣えばまだまだ伸びそうな感触ではあります。
とはいえ、Honda eの電費は非常に悪いという指摘もあるようで、自分の印象が合っているのかどうか自信はありませんが…。もっとも、7.4~8.8km/kWhというオンボード表示は現実なので、乗り方や個体差によって異なるということなのかもしれません。
ちなみに、10月の晴れた日という条件下において、8.0km/kWh前後という電費は、自分が普段乗っている日産リーフ(初代・AZE0型)とさほど変わらないものであって、Honda eの電費が非常に優れているというよりは、このくらいの重量のBEVであれば期待値に沿うレベルで、普通の性能という印象ではあります、ハイ。
というわけで、Honda eの電費に関するあれこれに関する動画がこちらの2本。お時間のある時にお目通しいただけますと幸いです。
-----------------
精進します。



バッテリー総電力量は約35.5kWh、カタログスペックの一充電航続距離は最長グレードでも308km(JC08モード)というホンダの電気自動車「Honda e」。はたして、リアルワールドではどの程度の航続距離が期待できるのかというのは気になるところですが、おそらく200km以上は安定して走れるのでは、というのが初乗りでの印象。
冒頭の画像は、Honda eのベーシックグレードでのオンボードでの電費表示ですが、8.0km/kWhという表示は、正味電力量を30kWh程度ときびしめに見積もっても240kmの航続距離を実現できるということを意味しておりますので。
さらに、別の機会に計測してみたのがリンク先の記事で紹介している電費で、5.1kmという短い距離の数値ながら、そのオンボード電費は8.8km/kWhですから、一充電で280km程度は走れそう。いずれにしても、ほぼ初乗りでクルマの特性を理解したエコドライブをしたわけではなく、むしろ発進加速などを確認しつつ(楽しみつつ?)の走りですから、もっと気を遣えばまだまだ伸びそうな感触ではあります。
とはいえ、Honda eの電費は非常に悪いという指摘もあるようで、自分の印象が合っているのかどうか自信はありませんが…。もっとも、7.4~8.8km/kWhというオンボード表示は現実なので、乗り方や個体差によって異なるということなのかもしれません。
ちなみに、10月の晴れた日という条件下において、8.0km/kWh前後という電費は、自分が普段乗っている日産リーフ(初代・AZE0型)とさほど変わらないものであって、Honda eの電費が非常に優れているというよりは、このくらいの重量のBEVであれば期待値に沿うレベルで、普通の性能という印象ではあります、ハイ。
というわけで、Honda eの電費に関するあれこれに関する動画がこちらの2本。お時間のある時にお目通しいただけますと幸いです。
-----------------
精進します。



