ルノーの所有する日産株をどのようにして回収するつもりだったのか? 筋悪すぎてセンスのなさに心配になる
お盆が明けたからでしょうか、立ち消えになった日本政府の仕掛けが表に出てきたようで一部で報道されている模様。それは「日産とホンダの合併を迫ったというもの」であります。
この仕掛けについて複数の疑問が思い浮かぶわけですが、そもそもなぜ合併を求めたのかという点で疑問。
たしかに自動車業界100年に一度の変革期において、規模感というのは必要ですが、いまどきのアライアンスというのはお互いの得意な領域が異なっていて合併なりをすることで補完関係になるときに最大の効果を発揮するというのがトレンドであって、それぞれ北米や中国市場でそれなりの存在感を発揮している両社がいっしょになったところで新しい動きやメリットが発生するとは思えないわけです。
さらにいえば、そもそもルノーが保有する日産株をどうするつもりだったのか、というのが疑問。
冒頭で記したように、ルノー日産三菱アライアンスというのは補完関係を強化する動きになっているのは自明であり、公式にも発表しているわけですから、そのアライアンスを破断するメリットは感じられないわけです。あり得るとすればルノー日産三菱アライアンスにホンダも入るということですが、そうであれば、ルノーと交渉すべきでしょう。
もし、ルノー日産三菱アライアンスを解体して、日産三菱とホンダで新たなアライアンスを組ませようと仕掛けるのであれば、ルノーから日産株を回収してこないとスタート地点に立てないはずですが、そこに関して何らか具体的なスキームを考えていたのか。政府関係者ということは、おそらく経済産業省マターの仕掛けなので、その必要性を理解していないということはないのでしょうが、それがフランス政府を説得する必要のある大ごとな事くらいわかっているはずなので……。
とはいえ、今回の報道で寂しい思いをしているのは、日産とアライアンスを組んでいながら、名前の出てこない三菱自動車かもしれません。件の政府筋というのが三菱自動車と手を切って、日産とホンダの合併を画策していたのか、三菱自動車を含めてに「日産」と認識していたのかまったくわかりませんが、いずれにしても三菱自動車の存在感のなさを感じる報道であります、ハイ。
関連動画を貼っておきますので、ご覧ください。
-----------------
精進します。



お盆が明けたからでしょうか、立ち消えになった日本政府の仕掛けが表に出てきたようで一部で報道されている模様。それは「日産とホンダの合併を迫ったというもの」であります。
ブルームバーグニュース日本語版@BloombergJapan
日本政府当局者、日産とホンダに合併交渉迫ったが実現せず
2020/08/17 09:36:41
@FT が複数の関係者を引用して報道。同案は取締役会に達する前に拒否されたという。
https://t.co/vTJbRzD8Ld
この仕掛けについて複数の疑問が思い浮かぶわけですが、そもそもなぜ合併を求めたのかという点で疑問。
たしかに自動車業界100年に一度の変革期において、規模感というのは必要ですが、いまどきのアライアンスというのはお互いの得意な領域が異なっていて合併なりをすることで補完関係になるときに最大の効果を発揮するというのがトレンドであって、それぞれ北米や中国市場でそれなりの存在感を発揮している両社がいっしょになったところで新しい動きやメリットが発生するとは思えないわけです。
さらにいえば、そもそもルノーが保有する日産株をどうするつもりだったのか、というのが疑問。
冒頭で記したように、ルノー日産三菱アライアンスというのは補完関係を強化する動きになっているのは自明であり、公式にも発表しているわけですから、そのアライアンスを破断するメリットは感じられないわけです。あり得るとすればルノー日産三菱アライアンスにホンダも入るということですが、そうであれば、ルノーと交渉すべきでしょう。
もし、ルノー日産三菱アライアンスを解体して、日産三菱とホンダで新たなアライアンスを組ませようと仕掛けるのであれば、ルノーから日産株を回収してこないとスタート地点に立てないはずですが、そこに関して何らか具体的なスキームを考えていたのか。政府関係者ということは、おそらく経済産業省マターの仕掛けなので、その必要性を理解していないということはないのでしょうが、それがフランス政府を説得する必要のある大ごとな事くらいわかっているはずなので……。
とはいえ、今回の報道で寂しい思いをしているのは、日産とアライアンスを組んでいながら、名前の出てこない三菱自動車かもしれません。件の政府筋というのが三菱自動車と手を切って、日産とホンダの合併を画策していたのか、三菱自動車を含めてに「日産」と認識していたのかまったくわかりませんが、いずれにしても三菱自動車の存在感のなさを感じる報道であります、ハイ。
関連動画を貼っておきますので、ご覧ください。
-----------------
精進します。



