前方だけのシンプルな機能のドラレコを探すと、いまや廉価モデルばかり?

IMG_2728
 
個人的な話になりますが、久しぶりにドラレコ(ドライブレコーダー)を新調。何年ぶりかと拙ブログで前回の購入記事を検索してみると、なるほど6年ぶりでありました。



2014年に6000円台で購入するくらいの価値しか見出していないというか、その機能でなんら困ることがなかったというか。いずれにしても経験則から前方の様子を記録する機能があればドラレコとしては十分という価値観の自分が選んだ、新しいドラレコは4,399円の品。しかも32GB SDカード付きで、このお値段! という激安商品。

なぜ、この商品を選んだのか、いくつか理由はありますが、主な理由を並べると次の通り。
  • 6年前に6,000円の予算感だったので、5,000円以下の予算しか用意していなかった
  • 前だけ撮ることができればいいと考えると、意外に有名ブランドは見つからなかった
  • SONY QX10という所有しているレンズ型カメラに似ている筐体がかっこいいと感じた

ちなみに、SONYの「サイバーショットDSC-QX10」というデジカメは”レンズスタイルカメラ”というコンセプトで背面液晶はなく、スマートフォンと連携して使うことを前提としたユニークな商品。こちらも4年ほど前に購入して、いまも狭いところの撮影に役立っております。





そんなわけで、ひとまずYouTubeのほうでは開封動画を公開しておりますが、すでに愛車には装着済み。といっても、ドラレコの装着など吸盤でステーを取り付けて、アクセサリーソケットから電源を取るだけなので3分程度で終わってしまうレベルなので当然ですが……。

そして前方だけ撮れればよく、後方録画が不要だと思う理由については、こちらの動画でお話していますので、ぜひともご覧ください。



商品の印象ですが、最近はナビ連動を前提にカメラ部だけをコンパクトにして、視界のじゃまにならないような製品が増えていますので、そうした製品群と比較すると、良くも悪くも存在感のあるドラレコというのが第一印象。寸法をみれば取り付ける前からわかってはいたことですが。画像については未確認ですが、本体背面のモニターで見る限りは雨天の夜間走行でも対向車や信号の色は問題なく確認できましたので、自分がドラレコに求める機能(交通事故などでの主張を補完する映像)は満たしているように感じましたが、さて?

-----------------
精進します。

  




人気ブログランキング