ガラスルーフで開放感のあるフロントとフラットフロアのラゲッジを組み合わせる

6月に発売予定の新型軽自動車、ダイハツ・タフトに関する追加情報が出てまいりました。クロスオーバーSUVなのは見ての通りでありますが、パッケージの特徴は前後で明確にスペースのコンセプトをわけたこと。
フロントは「気分が上がるクルースペース」、リアは「遊びを楽しめるフレキシブルスペース」と銘打っております。この前後を合わせて「バックパック スタイル」と名付けているのでした(以下、ティザーサイトより転載)。
なるほど、バックパック スタイルとはうまく名付けたものです。荷物を背負っていると顔をあげて遠くを見ながら歩きやすいわけですが、まさしくタフトの視界は良好に感じられるはず。なにしろ、全車に『スカイフィールトップ』というガラスルーフが標準装備だというのですから!

さらいティザーサイトをみると、フロントのドリンクホルダーは太めのペットボトル(600ml)にも対応するというのは日本市場を知り尽くしたダイハツならではといえる装備。さらにWi-Fiルーターの収納スペースも用意されているということは、コネクティッドサービスも用意されていると予想できるわけですが、さて?
というわけで、こちらの動画ではタフトをフックに、ガラスルーフ標準装備の先達といえるスズキ・セルボの思い出話をしてみたり。
それにしても真横からの透視図を見ると、ハイトワゴンのパッケージを持つクロスオーバーSUVだとあらためて理解できるところで、まさしくスズキ・ハスラーのライバルとして生まれてきたと感じるのでありました。タフトの後席背もたれを格納するとラゲッジフロアはフラットになり、また汚れにくい加工もされているというそうなので、使い勝手もよさそう。
なんとか無事にレジャーシーズンがやってくれば(汗)、軽自動車マーケット、ますます盛り上がりそうです。
-----------------
精進します。



6月に発売予定の新型軽自動車、ダイハツ・タフトに関する追加情報が出てまいりました。クロスオーバーSUVなのは見ての通りでありますが、パッケージの特徴は前後で明確にスペースのコンセプトをわけたこと。
フロントは「気分が上がるクルースペース」、リアは「遊びを楽しめるフレキシブルスペース」と銘打っております。この前後を合わせて「バックパック スタイル」と名付けているのでした(以下、ティザーサイトより転載)。
レジャーで遊べる! 日常で使える!
みんなのやりたかったこと、叶えるために生まれました。
新発想、タフトの「バックパック スタイル」。
丈夫で、軽く、出かけるときに動きやすいバックパック。それを背負う人の姿をイメージし、アクティブに活動できる軽快さと荷物をたくさん運べる機能を両立させました。
なるほど、バックパック スタイルとはうまく名付けたものです。荷物を背負っていると顔をあげて遠くを見ながら歩きやすいわけですが、まさしくタフトの視界は良好に感じられるはず。なにしろ、全車に『スカイフィールトップ』というガラスルーフが標準装備だというのですから!

さらいティザーサイトをみると、フロントのドリンクホルダーは太めのペットボトル(600ml)にも対応するというのは日本市場を知り尽くしたダイハツならではといえる装備。さらにWi-Fiルーターの収納スペースも用意されているということは、コネクティッドサービスも用意されていると予想できるわけですが、さて?
というわけで、こちらの動画ではタフトをフックに、ガラスルーフ標準装備の先達といえるスズキ・セルボの思い出話をしてみたり。
それにしても真横からの透視図を見ると、ハイトワゴンのパッケージを持つクロスオーバーSUVだとあらためて理解できるところで、まさしくスズキ・ハスラーのライバルとして生まれてきたと感じるのでありました。タフトの後席背もたれを格納するとラゲッジフロアはフラットになり、また汚れにくい加工もされているというそうなので、使い勝手もよさそう。
なんとか無事にレジャーシーズンがやってくれば(汗)、軽自動車マーケット、ますます盛り上がりそうです。
-----------------
精進します。



