ヤリスのカタログ燃費WLTCモード36.0km/Lを、新型フィットを参考にJC08モードに換算してみると

トヨタ・ヤリスのハイブリッドは1.5リッター3気筒エンジンに動力分割機構と2つのモーターから構成されるTHS(トヨタハイブリッドシステム)を組み合わせたパワートレインを搭載。歴史あるハイブリッドシステムでありますから電動系は熟成、一方で内燃機関側は完全新設計の革新を組み合わせたという見方もできましょうか。
その燃費性能は驚くべきレベル。カタログ値は次のようになっております(HYBRID Xグレード)。
WLTCモード:36.0km/L
市街地:37.5km/L
郊外:40.2km/L
高速道路:33.4km/L
WLTCの各モードを見ると、郊外では40km/Lを超えているのは、まさに新世界に踏み出したという感じもあるわけですが、残念ながら従来まで使われてきたJC08モードについては発表なし。まあ、タイミング的にWLTCモードに移行していますから併記する必要はないので当然です。
しかし、同タイミングでフルモデルチェンジを果たしたホンダ・フィットはWLTCモードとJC08モードの両方を計測しております。つまり、フィットの値からヤリスのJC08モードが推測できるのでは? と思ったわけです。

トヨタ・ヤリスのハイブリッドは1.5リッター3気筒エンジンに動力分割機構と2つのモーターから構成されるTHS(トヨタハイブリッドシステム)を組み合わせたパワートレインを搭載。歴史あるハイブリッドシステムでありますから電動系は熟成、一方で内燃機関側は完全新設計の革新を組み合わせたという見方もできましょうか。
その燃費性能は驚くべきレベル。カタログ値は次のようになっております(HYBRID Xグレード)。
WLTCモード:36.0km/L
市街地:37.5km/L
郊外:40.2km/L
高速道路:33.4km/L
WLTCの各モードを見ると、郊外では40km/Lを超えているのは、まさに新世界に踏み出したという感じもあるわけですが、残念ながら従来まで使われてきたJC08モードについては発表なし。まあ、タイミング的にWLTCモードに移行していますから併記する必要はないので当然です。
しかし、同タイミングでフルモデルチェンジを果たしたホンダ・フィットはWLTCモードとJC08モードの両方を計測しております。つまり、フィットの値からヤリスのJC08モードが推測できるのでは? と思ったわけです。
フィットのハイブリッド「e:HEV」でもっともカタログ燃費が優れているのはBASICグレード、その値は次の通り。
WLTCモード:29.4km/L
市街地:30.2km/L
郊外:32.4km/L
高速道路:27.4km/L
JC08モード:38.6km/L
単純にフィットにおける、JC08モードとWLTCモードの比率は1.313:1.これをヤリスのWLTCモード値に当てはめると……47.2km/Lとなるのでした。
せっかくなので、それぞれのモデルでWLTC各モードでもっとも燃費がいい郊外モードの数値を基準に同様に計算すると、フィットの場合はJC08モード:WLTC郊外モード=1.191:1。ヤリスのWLTC校外モードは40.2km/Lですから、逆算すると47.9km/Lとなります。
いずれにしても、ヤリスのJC08モードは少なく見積もっても45km/Lオーバーになると推定されるわけです。口あんぐりでありますし、ホンダが燃費競争から降りたカタチになっている今、トヨタのレベルに追いつけるメーカーはもはや存在しないのではと思うほどであります、ハイ。
-----------------
精進します。


WLTCモード:29.4km/L
市街地:30.2km/L
郊外:32.4km/L
高速道路:27.4km/L
JC08モード:38.6km/L
単純にフィットにおける、JC08モードとWLTCモードの比率は1.313:1.これをヤリスのWLTCモード値に当てはめると……47.2km/Lとなるのでした。
せっかくなので、それぞれのモデルでWLTC各モードでもっとも燃費がいい郊外モードの数値を基準に同様に計算すると、フィットの場合はJC08モード:WLTC郊外モード=1.191:1。ヤリスのWLTC校外モードは40.2km/Lですから、逆算すると47.9km/Lとなります。
いずれにしても、ヤリスのJC08モードは少なく見積もっても45km/Lオーバーになると推定されるわけです。口あんぐりでありますし、ホンダが燃費競争から降りたカタチになっている今、トヨタのレベルに追いつけるメーカーはもはや存在しないのではと思うほどであります、ハイ。
-----------------
精進します。



