太陽の光を浴びて自分のコンディションを整えるレジャーとしてドライブが注目されるべき?!
新型コロナウイルスが大きな社会問題として、国家として、また個人としてしっかりと対応すべきタイミングになっているようです。そうして対応していくと、可能な限り外出しないという結論になりそうです。この1~2週間がヤマとはいえ、子どものいる家庭ではずっと在宅でじっとしているというのも難しいでしょう。だからといって、人が集まるような場所でのレジャーはリスキー。そもそも、そうした状況を避けることが対策の基本線となっておりますので。
というわけで、マイカーを持っている家庭や個人であれば、気晴らしに景色のいい(あまり人がいないような)場所に行ってみるのはどうでしょう? というのがこちらの動画で話しているテーマ。他人との接触を可能な限り避ける必要はあるでしょうが、自分しか触っていないクルマで出かけるのであれば安心でしょう?
それはともかく、人を媒介として未知のウイルスが拡散するときに、その拡散を加速させるのはモビリティであることは、今回の件でも自明。とくに不特定多数が利用する公共交通機関でのリスクについて今回の件は明らかにしたという気もするのです。自動車業界でいうと「MaaSで自動運転EVをシェアリングで活用」なんて方向に向かっているわけですが、こうした公共的なモビリティ全般の脆弱性が露呈したとも感じるのでした。マイカー移動が許される自営業という立場だから、自分に都合のいい話をしているだけと思われてしまうかもしれませんけれど……。
いずれにしても、この件によってパーソナリティなモビリティの未来について考えるべき要素が増えたと感じる部分はありますし、利便性だけで考えるのではなく、広い視野で考えていくべきなのだなと思うのでありました。ともかく、確実な終息を願うばかりです。
-----------------
精進します。


新型コロナウイルスが大きな社会問題として、国家として、また個人としてしっかりと対応すべきタイミングになっているようです。そうして対応していくと、可能な限り外出しないという結論になりそうです。この1~2週間がヤマとはいえ、子どものいる家庭ではずっと在宅でじっとしているというのも難しいでしょう。だからといって、人が集まるような場所でのレジャーはリスキー。そもそも、そうした状況を避けることが対策の基本線となっておりますので。
というわけで、マイカーを持っている家庭や個人であれば、気晴らしに景色のいい(あまり人がいないような)場所に行ってみるのはどうでしょう? というのがこちらの動画で話しているテーマ。他人との接触を可能な限り避ける必要はあるでしょうが、自分しか触っていないクルマで出かけるのであれば安心でしょう?
それはともかく、人を媒介として未知のウイルスが拡散するときに、その拡散を加速させるのはモビリティであることは、今回の件でも自明。とくに不特定多数が利用する公共交通機関でのリスクについて今回の件は明らかにしたという気もするのです。自動車業界でいうと「MaaSで自動運転EVをシェアリングで活用」なんて方向に向かっているわけですが、こうした公共的なモビリティ全般の脆弱性が露呈したとも感じるのでした。マイカー移動が許される自営業という立場だから、自分に都合のいい話をしているだけと思われてしまうかもしれませんけれど……。
いずれにしても、この件によってパーソナリティなモビリティの未来について考えるべき要素が増えたと感じる部分はありますし、利便性だけで考えるのではなく、広い視野で考えていくべきなのだなと思うのでありました。ともかく、確実な終息を願うばかりです。
-----------------
精進します。



