一般道なのに自転車や歩行者をほとんど見かけない不思議な感覚

いつかのメディアでレポートしているように、この冬も日本有数の降雪エリアでSUBARUのクルマを試乗する機会に恵まれたのでした。雪道におけるSUBARUの最新プラットフォームやパワートレインによって構成されたクロスオーバーSUVと、日本でもっとも評価されている日本の雪にあったブリヂストンのスタッドレスタイヤ「ブリザックVRX2」の組み合わせでありますので、久しぶりの雪道だからといって心配になることもなく、さほど緊張もなくドライブできたのですが、そこにはもう一つの理由もありそう。
画像のような雪壁に囲まれているような雪道は、自転車や歩行者を見かけることもなく、混合交通ゆえのアクシデントをあまり気にせずに走ることができるのも緊張感の緩和に一役買っていたといえそうなのですが、それは考えすぎでしょうか。
それにしても走っているときは「なにかあったら雪壁にクルマを当てて減速すればいいや」と思っていたりもしたのですが、実際に雪壁に近づいて触ってみるとクルマを当てることなんて考えられないくらい硬い氷の塊。さらに雪壁はガードレールぎりぎりだったりするので、壁にこすってしまうレベルでもボディはかなり傷みそうで、やはり道路上にクルマを維持しておくことが安全の第一条件なのである、としみじみ思ったのでした、くわばらくわばら。
-----------------
精進します。



いつかのメディアでレポートしているように、この冬も日本有数の降雪エリアでSUBARUのクルマを試乗する機会に恵まれたのでした。雪道におけるSUBARUの最新プラットフォームやパワートレインによって構成されたクロスオーバーSUVと、日本でもっとも評価されている日本の雪にあったブリヂストンのスタッドレスタイヤ「ブリザックVRX2」の組み合わせでありますので、久しぶりの雪道だからといって心配になることもなく、さほど緊張もなくドライブできたのですが、そこにはもう一つの理由もありそう。
画像のような雪壁に囲まれているような雪道は、自転車や歩行者を見かけることもなく、混合交通ゆえのアクシデントをあまり気にせずに走ることができるのも緊張感の緩和に一役買っていたといえそうなのですが、それは考えすぎでしょうか。
それにしても走っているときは「なにかあったら雪壁にクルマを当てて減速すればいいや」と思っていたりもしたのですが、実際に雪壁に近づいて触ってみるとクルマを当てることなんて考えられないくらい硬い氷の塊。さらに雪壁はガードレールぎりぎりだったりするので、壁にこすってしまうレベルでもボディはかなり傷みそうで、やはり道路上にクルマを維持しておくことが安全の第一条件なのである、としみじみ思ったのでした、くわばらくわばら。
山本晋也 【Yamamotosinya】@Ysplanning
フォレスターに備わる総合雪国性能は助手席でも実感できる【SUBARU雪上試乗会】 #SmartNews https://t.co/Sbh2D7Q3dC
2019/02/24 13:55:38
山本晋也 【Yamamotosinya】@Ysplanning
スバル フォレスターで確認した、雪道における「e-BOXER」のメリット・デメリット https://t.co/SkpPzTX5be
2019/02/23 10:55:57
-----------------
精進します。



