
安全のためにヘッドライトの早期点灯キャンペーンが随所ではられるようになっております。
そこで基準といて提案したいのは、対向車など周囲のクルマの認識性。ヘッドライトが道を照らすものだと思っているから、暗くなるまで点けず、点灯が遅くなるのでしょうが、現在のキャンペーンが求めているのは、自車をアピールするためのヘッドライト点灯。神奈川県庁くらし安全交通課@kurashi_anzen
夕暮れ時はライトを点灯し交通事故防止を
2016/10/31 11:43:19
日没時間が徐々に早まってきました。ドライバーのみなさん、日没1時間前には前照灯を点灯し、歩行者や自転車に注意して運転しましょう。自転車に乗るみなさん、早めにライトを点灯し、視界を確保しつつ、歩行者やドライバーにもしっかりアピールしましょう。
ということは、対向車や後ろから迫ってくるクルマなど周囲の車両を認識しづらくなったな、と感じたときがすなわち点灯のタイミング。このように考えれば、雨天などは時刻的には昼間だろうと見えづらければ点灯すればいいわけで。もっとも、こうした点灯を判断するには、安全のためにライトを利用するという意識改革が必要なので、なかなか難しいかもしれませんが……。
精進します。




人気ブログランキングへ
照明付きのメーターは余計な装備にしか思えません。