山本晋也 【Yamamotosinya】 (ysplanning)  on Twitter
おはようございます。今朝はボンに顔を蹴飛ばされて起きました。おかげで、夢の内容もすべてすっ飛んでしまった次第(笑)

朝食は、ボンの食べ残したグレープフルーツにヨーグルトをかけて。季節はずれの肉まんなんて食べたい気分でもあり。

あ、MMCがエコファースト企業を辞退していたなんて気付かなかったよー

羽根の付いていないランエボXとか、ちょっと欲しい気分の朝です。とりあえずゴミ出してこよ

GC8とランエボ8とRXー8を絡めた縁起のイイ企画とか思いついたりするのがバブル世代なのかな(苦笑)

風が強く吹いているのが地震と間違えてしまいそう

2年前に工作した椅子、いまだ問題なく使えております。我ながらいい加減な作業だったのになー 

打者にたとえると、ホームランを打てるのがプロではなく、どんな玉でも前に打ち返せるのがプロなのかもしれない。

田嶋さんが仕切るならある意味安心。なにしろ改造車のプロ中のプロだもんな
ツインエンジン・カルタスを引っ張り出してきて、ツインモーター仕様にコンバージョンしてしまうとか、しないのかしら?

計測機器に関していえば「大は小を兼ねる」というわけにはいかないですもんね~

トヨタも本気で非接触電力伝送に動くかー 
つなぎの技術だとは思うけれど、まずはそこでスタンダードを獲得して、それから非接触充電にステップアップしないとね

ボンが首をかしげるてアピールする術を覚えてしまいました、たまらん

日産リーフのオフセット衝突実験。フロントのクラッシャブルが二段階に作用している印象を受けるのは気のせいでしょうか?

現実的な可否は別として、衝突安全性のみを改善したモデルチェンジを評価する指針や能力、視点などについて考えてみる

あまり見たことのない提案なのだけど、原発処理の残務整理として東京電力を残して、発電・送電部分は東北電力が吸収した東日本電力にするとかいうスキームはどうなのだろう?

優秀かつヤル気のあるひとは、日本なんかではなく、国外に飛び出して起業すべし、という親心なのかなぁ……んなわけないか。

MacBook Air(初代)が数時間の使用で熱を持って、キーボードを打つのがつらいくらい熱くなるのは、なにか対策がありますか?
というわけでMacBook Airの熱対策としてはキーボードを切り離すしか思い浮かばないわけで。だったらiPadにワイヤレスキーボードでいいんじゃないのか、という疑問も浮かぶ夜。余計な出費をしないように気を付けないと(苦笑)
アップルのキーボード買おうかしら。ま、古いタイプのなら持っているから、それでもいいのだけど。

ぶっちゃけ表土を取り除く作業を始めるのは、ちょっと早計じゃないかと思うけれど。逆に、それが早計ではないと判断されているのであれば、原発の収束がみえているということでもありますが

雨が降ると、若干放射線量が増えるのは仕方ないの?

30年前とほぼ同額、10,20年前と比べると倍以上なのか RT @: This Week in Gas Prices: Gas Up $ 0.035, Diesel Down $ 0.007