毎年、冬が近づくと「スタッドレスタイヤを買わなきゃいけないのかなぁ……」と考えるのですが、結局は買わないという状況が何年も続いています。
実際、自分の住んでいる地域でいえばスタッドレスタイヤが必要になることなんて、ひと冬で2~3回ですから。その日はクルマで出かけなきゃいいだけの話だし。
とはいえ、クルマで取材に行かなきゃいけない状況になると不安だったりすることもあったりして。ただ、それも年々少なくなっています。
たとえば今シーズンでいえば夏タイヤで不安だなぁと思ったのは2月に富士スピードウェイに行ったときくらい。ずいぶん前の話になりますが、突然の雪に見舞われて帰るのがタイヘンになったことがあるので、2月の御殿場って不安があるんです。
ですが、結局その日は好天に恵まれて。
↓この画像のように富士山もきれいに見えたくらい。
ただ、不安だったので手持ちのタイヤの中でも細くて、溝のしっかりとしているヤツを履かせていたりして。ほんとに小心者なので。
そんなわけでスタッドレスタイヤなしのクルマ生活が続いて早何年でしょうか。
それだけ雪道を走る機会が少ないわけです。
といっても、まったく走らないってわけじゃないんですよ。
ほら、↓この通り。
おかげさまで、このように雪道を走ったこともあるんです。
ただ、雪に慣れていないものですから、ドキドキです。
そのせいでスタッドレスタイヤ+ハイテク4WDという組み合わせにも関わらず、スピンしまくり。ご同業の方多数といっしょでしたが、おそらく一番スピンしていたんじゃないでしょうか。
でも、せっかくクローズドコースで雪道を走る機会だったので、スピンしてみたかったんですよ(と、言い訳してみたり)。公道じゃスピンするまでスピードを出したり、急ハンドルを切ったりなんて危なくてできませんから。
ただ、最近のスタッドレスタイヤってスゴいもので、かつてはスピンするときは唐突だったような気がするのですが、このときはスピンへ向かっていくクルマの動きがけっこうゆっくり感じたものです。具体的にいえばサマータイヤで雨の中を走っているくらいのイメージです。まぁ、クルマ自体の優秀さもあったのでしょうが。
実際、自分の住んでいる地域でいえばスタッドレスタイヤが必要になることなんて、ひと冬で2~3回ですから。その日はクルマで出かけなきゃいいだけの話だし。
とはいえ、クルマで取材に行かなきゃいけない状況になると不安だったりすることもあったりして。ただ、それも年々少なくなっています。
たとえば今シーズンでいえば夏タイヤで不安だなぁと思ったのは2月に富士スピードウェイに行ったときくらい。ずいぶん前の話になりますが、突然の雪に見舞われて帰るのがタイヘンになったことがあるので、2月の御殿場って不安があるんです。
ですが、結局その日は好天に恵まれて。
↓この画像のように富士山もきれいに見えたくらい。

そんなわけでスタッドレスタイヤなしのクルマ生活が続いて早何年でしょうか。
それだけ雪道を走る機会が少ないわけです。
といっても、まったく走らないってわけじゃないんですよ。
ほら、↓この通り。

ただ、雪に慣れていないものですから、ドキドキです。
そのせいでスタッドレスタイヤ+ハイテク4WDという組み合わせにも関わらず、スピンしまくり。ご同業の方多数といっしょでしたが、おそらく一番スピンしていたんじゃないでしょうか。
でも、せっかくクローズドコースで雪道を走る機会だったので、スピンしてみたかったんですよ(と、言い訳してみたり)。公道じゃスピンするまでスピードを出したり、急ハンドルを切ったりなんて危なくてできませんから。
ただ、最近のスタッドレスタイヤってスゴいもので、かつてはスピンするときは唐突だったような気がするのですが、このときはスピンへ向かっていくクルマの動きがけっこうゆっくり感じたものです。具体的にいえばサマータイヤで雨の中を走っているくらいのイメージです。まぁ、クルマ自体の優秀さもあったのでしょうが。