クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

2022年05月

交通安全の合い言葉「ダイヤの先には横断歩道」

信号のない横断歩道の手前にはダイヤのカタチ(ひし形)をした道路標示があります
MAH00757_Trim_Moment

いろいろご意見ありましょうが、交通事故の発生件数が減っているのはハードウェアとインフラの進化というのが持論。

たしかに運転手の安全意識を高めることは重要ですが、そうした啓蒙活動は長らく行なわれてきたわけで、ここ10年内の大幅な事故減少は、AEBS(衝突被害軽減ブレーキ)に代表されるADAS(先進運転支援システム)の進化が大きく貢献しているのだろうと思う次第であります。

その上で、ADASでは減らせないと感じるのが信号のない横断歩道における事故。法律上は横断しようとしている歩行者を優先して、車両は停止する義務があるのですが、なかなかそうはいっていないのも事実。もっとも、コンプライアンス意識の高まりからか、横断歩道における歩行者優先を順守する意識も強まっているという印象もありますが……。



とはいえ、信号のない横断歩道を認識してから両サイドの歩道に目をやり、横断しようとしている歩行者を見つけて、減速・停止するというのは運転手の力量によっては難しいと感じるのも事実でしょう。

そのために覚えておきたいのが、タイトルにもした「ダイヤの先には横断歩道」という合い言葉。路面にダイヤマークを見つけたら減速する意識が街乗りでの安全運転には大事というわけです。続きを読む

2022年ゴールデンウイークはライディングの基本を学習、汗だくになってスポーツだと再確認

5月2日はラヴィセーフティトレーニング、5月7日にZuttoRideワインディング攻略レッスンと2回スクールに参加

2022年のゴールデンウイークは、リターンライダーのライディングスキルアップ強化週間とばかりに、ゴールデンウイーク中に2回もライディングレッスンを受講してまいりました。

といっても、速く走るためのライディングスクールではありません。運転下手を自覚している五十路リターンライダーが、公道でスムースに走るためにテクニックを教えてくれるレッスンを探して申し込んだら偶然時期が重なってしまったというのが本当のところで、こんなに集中して学ぶつもりは本人さらさらなかったのですが……。

 続きを読む

カフェレーサー風の電動バイク「VMS6」は4速トランスミッション付きでおもしろい!

原付二種に分類されるモータリストのオリジナル電動バイク。予定価格は49万5000円

IMG_2607

先日、オーストリアの新ブランド「MOTRON」による原付二種相当の電動バイク「VIZION」に試乗した印象などを記したエントリをあげたばかりですが、じつは同じタイミングでモータリスト社オリジナルの電動バイク「VMS6」にも試乗していたのでした。



発売前ということで詳細なスペックは不明でしたが、クラッチ操作不要な4速MT付きの電動バイクという、非常にユニークなパワートレインとなっていたのが印象的なモデル。モーター出力的に原付二種相当となるそうですが、タイヤが17インチということもあって、軽二輪クラスに見える立派な車格。実際、身長163センチの小生にとって足つきに不安を感じるほどのシート高で、またがってみると原付二種とは思えない存在感でありました。




続きを読む

電動バイク「MOTRON VIZION」に試乗。加速は期待通り、そしてヒラヒラ曲がる!

原付二種サイズの電動バイク「MOTRON VIZION」。体感最高速は60km/hでスピード違反の心配なし?

 

カーボンニュートラルやらゼロエミッションという言葉が、モビリティのミライを示す必須ワードとなっている今日この頃。二輪においても電動化の波は高まるばかり。完全に無視できないカテゴリーとなっております。



BMW CE 04という軽二輪クラスの電動バイクの試乗レポートをモーサイという二輪系WEBメディアに寄稿したばかりですが、このたび原付二種相当の電動バイク「MOTRON VIZION(モートロン ビジョン)」に試乗する機会に恵まれましたので、ちょっとした感想などお伝えしようと思う次第。

ちなみに、MOTRONというのは2021年にオーストリアで誕生した新興ブランド、そのバックには同地域において二輪の大手販売ネットワークを構築するKSRグループがあるということであります。



続きを読む

エブリイバンのリアル燃費がJC08モードに届いた!

2022年4月の走行距離は1123km、月間平均燃費は18.7km/L

IMG_2591

いまの愛車「エブリイバン」にはリセットしたところからの平均燃費を表示するモードがあり、それを利用して月間平均燃費を計測するようにしたのが2022年3月。下のリンクにもあるように3月の平均燃費は18.1km/Lでありました。

そして、ひきつづいて4月も月間平均燃費を計測してみたところ、その数値は18.7km/Lとなっていたのでした。


続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ