クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

2021年01月

【ライズ&ロッキー】実質的に日本で一番売れている登録車はハイブリッドを持たないSUVだった

2020年の販売台数はトヨタ・ライズが126,038台、ダイハツ・ロッキーが31,153台で合計157,191台!

通常、日本一売れているクルマというと、2020年暦年で195,984台を売ったホンダN-BOXか、もしくは登録車でトップとなる151,766台を販売したトヨタ・ヤリスと紹介されることが多いのですが、じつは登録車の実質的な最人気モデルは別のクルマであることをお気づきでしょうか。

20191105_02_01_s
それがトヨタ・ライズ&ダイハツ・ロッキー。

エンブレム以外はまったく同じといえる兄弟車なので街中で見かける印象で言えば同一モデルとカウントしていいのでは? と思うわけです。そして、全長4m未満の扱いやすいコンパクトなボディにパワフルな1.0リッター3気筒ターボを積んだ、この小さなSUVは2モデルの合計で157,191台を販売。ヤリスを超えて、堂々トップとなるのでした。

ソースはコチラでご確認ください。
続きを読む

凄すぎる! 幕張メッセを貸し切ってオートサロンを再現したKUHL JAPANの男気に大感激

コロナに負けない! 幕張メッセを貸し切ってオートサロン気分を味わえるKUHL Racing TV

カスタムカーの祭典「東京オートサロン」、2021年は残念ながら新型コロナウイルスの影響で中止になってしまいました。だから、幕張メッセにチューニング&ドレスアップカーが並んでいる様子を見るのは2022年まで待たなければ…と思っていたのですが、YouTubeでの積極的な情報発信でお馴染みのKUHL JAPANさんがやってくれました。

なんと幕張メッセを貸し切って、動画撮影を実行するという大企画を実施であります。

 

一社だけのブースなので少々寂しい感じはありますが、それにしても14台が扇状に並んでいる姿は、オートサロンの大きめのブースといった印象。まさか、この絵が見れるとは思っていなかっただけにインパクトはバツグン。しかも、搬入動画も撮っているというこだわりにも大感激!
続きを読む

米テスラ社、初の年間黒字を達成。その中身を決算報告から見てみよう

自動車部門の売上は272億ドル、純利益は7億2100万ドル、作ったクルマは50万台

2021-01-28 (2)

いまさら説明不要でしょう、アメリカに本拠を置くEVベンチャー「Tesla」がついに年間黒字を達成したという報道あり。さっそく同社が公開している決算発表のデータを見ていると、たしかに2020年の純利益は7億2100万ドルで立派な黒字となっているのでした。

ちなみに2019年の決算では年間で8億6200万ドルの赤字でしたから、単純計算で前年から15億8300万ドルも利益が増えたというわけ(そんなに単純な話ではないのは百も承知ですが)。

では、テスラ社の決算を見て、どうやって黒字になったのかを探ってみようというのが、このエントリの目的。ビジネスモデルとしては電気自動車で主体で、ソーラーパネルなどの販売も手掛けるという感じなのは前年から大きく変わったわけではないはずで、それで黒字化したということは単純にクルマがいっぱい売れたということなのでしょうか?


 続きを読む

初代リーフで高速道路を走る。80km/hと100km/hで消費電力はどう違う?

消費電力の違いは航続距離にダイレクトに影響するが、勾配を利用して速度を上げるのはアリ



先日、愛車の初代リーフでの高速ドライブにおいて電費(航続距離)の心配なく走れるようになったというエントリをあげましたが、航続距離をそこそこ読めるようになった理由は、自分なりに電気自動車を安定して走らせることができるスキルを身に着けたと感じているから。

アクセル操作や速度感と電費の関係が肌感覚でわかると、バッテリー残量と目的地(充電スポット)までのどの程度の余裕をもって辿り着けるのかをそれなりに予測できるようになり、それが安心感につながるというわけです。


続きを読む

YAMAHA SR400が国内仕様ファイナルで、そういえば思い出す

1978年から基本スタイルを変えずに愛されてきた空冷シングルのザ・単車。もはやファイナルモデルは入手困難?



ヤマハ発動機の伝統的バイク「SR400」が排ガス規制によって、ついに国内仕様は生産終了と公式発表されております。販売計画1000台のファイナルエディションリミテッドはもちろん、同じく計画5000台のファイナルエディションにも予約殺到中という噂も聞こえてきます。

これまでも度重なる改修によって生き長らえてきたSR400ですが、さすがに2022年からより一層厳しくなる排ガス規制に対応するのは難しく、生産終了もやむなしといったところでしょうか。

 続きを読む

横浜ゴムのハイウェイテレーンタイヤ「GEOLANDAR CV G058」が世界最古のデザイン賞を受賞

スポーティなADVANホイールを履いたイメージ画像も勇ましい横浜ゴムのSUV用タイヤ

勉強不足で恐縮ですが、初めて目にした「シカゴ・アテネウム グッドデザイン賞」なる世界でもっとも歴史のあるデザイン賞において、横浜ゴムのクロスオーバーSUV向けタイヤ「GEOLANDAR CV G058(ジオランダー・シーブイ・ジーゼロゴーハチ)」が選ばれたとの発表あり。

2021012513tr001_2
といっても、2019年にもハ横浜ゴムのイパフォーマンス・クロスオーバーSUV向けタイヤ「GEOLANDAR X-CV(ジオランダー・エックスシーブイ)」、SUV・ピックアップトラック用タイヤ「GEOLANDAR X-AT(ジオランダー・エックスエーティー)」の2商品が「シカゴ・アテネウム グッドデザイン賞」を受賞した実績があるようで、ハマゴム・ファンにはおなじみデザイン賞なのかもしれません(汗)

詳しくはリンク先でご確認ください。
 続きを読む
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ